1841時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 斥譴
Ⅱ 筮験
Ⅲ 脱灑
Ⅳ 頬輔
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 一擲百万
Ⅱ 霤石を穿つ
Ⅲ 冗員淘汰
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 讌服-讌ぐ
Ⅱ 糾奏-糾す
Ⅲ 糾黜-黜ける
特別問題~数学~
四面体OABCにおいて、△OABの重心をF、△OACの重心をGとする。
(1) OFをOA、OBを用いて表せ。
(2) FG∥BCであることを示せ。
(3) OB=OC=1、∠BOC=90°のとき、FGの長さを求めよ。 [広島大]
1841時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 斥譴・・・せきけん
意味:責めしりぞけること。
Ⅱ 筮験・・・ぜいけん
意味:占いに現れたしるし。筮卦。
Ⅲ 脱灑・・・だっさい
意味:俗気を離れて清らかなこと。
Ⅳ 頬輔・・・きょうほ
意味:顔面のほお。
四字熟語・諺
Ⅰ 一擲百万・・・いってきひゃくまん
意味
①:一度に惜しげもなく大金を使うこと。
②:転じて、思い切りよく大胆なことをするたとえ。
Ⅱ 霤石を穿つ・・・あまだれいし(を)うが(つ)
意味:努力を続けていれば、微力でも大きなことが成し遂げられるたとえ。
Ⅲ 冗員淘汰・・・じょういんとうた
意味:官庁などで無駄な人員を整理すること。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 讌服-讌ぐ・・・えんぷく-くつろ(ぐ)
意味:日常、くつろいだときに着る服。普段着。
Ⅱ 糾奏-糾す・・・きゅうそう-ただ(す)
意味:罪をただして天子に申し上げる。
Ⅲ 糾黜-黜ける・・・きゅうちゅつ-しりぞ(ける)
意味:罪をただして、しりぞける。
特別問題~数学~
(1) OF=(OA+OB)/3=1/3・OA+1/3・OB
(2) OG=(OA+OC)/3=1/3・OA+1/3・OC よって(1)からFG=OG-OF=(OC-OB)/3=1/3・BC・・・①
ゆえにFG∥BC ■
(3) ①からFG=BC/3 △OBCはOB=OC=1の直角二等辺三角形であるからBC=√2 よって、FG=√2/3