1840時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 札喪
Ⅱ 歌童
Ⅲ 殺機
Ⅳ 没前提
レベルⅡ
Ⅰ 姑の前の見せ麻小笥
Ⅱ 摩揣
Ⅲ 顕擢
レベルⅢ
Ⅰ 灑塵
Ⅱ 灑淅
Ⅲ 流汗滂沱
特別問題~数学~
整式P(x)をx2-4で割った余りは2x+1、x2+3x+2で割った余りはx+3である。
(1) P(2)を求めよ。
(2) P(x)をx2+x-2で割った余りを求めよ。
(3) P(x)をx3-x2-4x+4で割った余りを求めよ。 [東京女子大]
1840時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 札喪・・・さつそう
意味:疾病で死ぬ。
Ⅱ 歌童・・・かどう
意味:うたをうたう子供。
Ⅲ 殺機・・・さっき
意味:殺伐な心の働き。滅びる機会。
Ⅳ 没前提・・・ぼつぜんてい
意味:人の短所を是非する人。薄行な人。
レベルⅡ
Ⅰ 姑の前の見せ麻小笥・・・しゅうとめ(の)まえ(の)み(せ)おごけ
意味:いかにも働き者らしく見せかけること。
Ⅱ 摩揣・・・まし
意味:他人の気持ちなどを推量すること。
Ⅲ 顕擢・・・けんてき
意味:高い地位に抜擢する。また、抜擢される。
レベルⅢ
Ⅰ 灑塵・・・さいじん
意味:塵に水をそそぐこと。
Ⅱ 灑淅・・・さいせき
意味:ぞっとすること。
Ⅲ 流汗滂沱・・・りゅうかんぼうだ
意味:汗を沢山流すさま。汗が盛んに流れる様子。
特別問題~数学~
(1) P(x)をx2-4で割った商をQ(x)とすると、P(x)=(x2-4)Q(x)+2x+1・・・①
よって、P(2)=2・2+1=5
(2) P(x)をx2-3x+2で割った商をS(x)とすると、P(x)=(x2-3x+2)S(x)+x+3・・・②
P(x)をx2+x-2で割った商をT、余りをax+bとすると、P(x)=(x2+x-2)T(x)+ax+b=(x-1)(x+2)T(x)+ax+b
よって、P(1)=a+b、P(-2)=-2a+b ①からP(-2)=2・(-2)+1=-3
②からP(1)=1+3=4 ゆえにa+b=4、-2a+b=-3 これを解いてa=7/3、b=5/3 よって余りは7x/3+5/3
(3) P(x)をx3-x2-4x+4で割った商をU(x)、余りをpx2+qx+rとする。
P(x)=(x3-x2-4x+4)U(x)+px2+qx+r=(x-1)(x+2)(x-2)U(x)=px2+qx+r
①、②からP(1)=p+q+r=4、P(-2)=4p-2q+r=3、P(2)=4p+2q+r=5
これらを解いてp=-1/3、q=2、r=7/3 よって余りは-x2/3+2x+7/3