FC2ブログ

1833時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 一長一短

Ⅱ 閣道

Ⅲ 礼装

Ⅳ 相才

レベルⅡ

Ⅰ 勢利の交わり

Ⅱ 僵立

Ⅲ 嘉頼

レベルⅢ

Ⅰ 嘗饌

Ⅱ 噉蔗

Ⅲ 竜蛇の蟄するは以て身を存せんとするなり

特別問題~数学~

曲線y=x3-x+1と直線y=2x+a (a<0)が接するとき、a=[ア]である。また、このとき、曲線と直線で囲まれる部分の面積は[イ]である。 [昭和薬大]


1833時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 一長一短・・・いっちょういったん
意味:長所もあり短所もあり、完全でないこと。

Ⅱ 閣道・・・かくどう
意味
①:地上高くしつらえられた廊下。
②:山中の崖から崖に渡した橋。

Ⅲ 礼装・・・れいそう
意味:礼服を着用すること。また、その服装。

Ⅳ 相才・・・しょうさい
意味:大臣としての才能。

レベルⅡ

Ⅰ 勢利の交わり・・・せいり(の)まじ(わり)
意味:権力や利益を得ることを当てにした交際を言う。

Ⅱ 僵立・・・きょうりつ
意味:体をこわばらせて立っていること。

Ⅲ 嘉頼・・・からい
意味:気に入って頼りにする。

レベルⅢ

Ⅰ 嘗饌・・・しょうせん
意味:食事の毒味をする。

Ⅱ 噉蔗・・・たんしゃ、たんしょ
意味:次第に佳境に入ることのたとえ。

Ⅲ 竜蛇の蟄するは以て身を存せんとするなり・・・りゅうだ(の)ちつ(するは)もっ(て)み(を)そん(せんとするなり)
意味:人も一時身を引いて他日を期する必要のある場合があることをいう。

特別問題~数学~

解説
答 
ア:-1 イ:27/4

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1834時間目 ~通常更新~

1832時間目 ~漢検一級~