1817時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 執拗
Ⅱ 小衄
Ⅲ 闕員
Ⅳ 矻く
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 之繞を掛ける
Ⅱ 雀原へ礫
Ⅲ 佩韋佩弦
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 虎魚
Ⅱ 魚虎
Ⅲ 水虎
特別問題~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) ある種のコケから得られる色素をろ紙にしみこませて作られる赤青2色の試験紙で、色素の主成分であるアゾリトミンにより溶液の酸性・アルカリ性を検出できるのは何?
(2) 元アメリカ大統領のウィリアム・タフトやジョン・F・ケネディが葬られている、バージニア州にある国立墓地は何?
(3) 熱海にあるMOA美術館の創立者・岡田茂吉が、1935年に創始した新宗教は何?
(4) 「ぼんやりした人」や「役に立たない人」のことを、ある照明器具にたとえて何という?
(5) カール・ルイスがオリンピックで獲得した10のメダルのうち、唯一金メダルでなかったのは、ソウル大会でジョー・デローチに敗れた何の種目?
1817時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 執拗・・・しつよう
意味
①:しつこいさま。
②:自分の意見にいつまでもこだわり続けるさま。えこじ。
Ⅱ 小衄・・・しょうじく
意味:少しの負け。少しの挫折。小敗北。
Ⅲ 闕員・・・けついん
意味:定員に不足があること。
Ⅳ 矻く・・・はたら(く)
四字熟語・諺
Ⅰ 之繞を掛ける・・・しんにょう(を)か(ける)
意味:程度を一層大げさにする。輪を掛ける。
Ⅱ 雀原へ礫・・・すずめはら(へ)つぶて
意味:騒がしかったのが突然静かになることのたとえ。
Ⅲ 佩韋佩弦・・・はいいはいげん
意味:自分の性格を改めて修養しようと戒めのための物を身につけること。
当て字・熟字訓
Ⅰ 虎魚・・・おこぜ[魚]
オニオコゼの別名。
Ⅱ 魚虎・・・はりせんぼん[魚]
フグ目ハリセンボン科の海水魚。
Ⅲ 水虎・・・かっぱ
水陸両性の想像上の生き物。
特別問題~クイズ~
(1) リトマス試験紙
(2) アーリントン墓地
(3) 世界救世教
(4) 昼行灯
(5) 200m走