FC2ブログ

1794時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 出死

Ⅱ 紅炉

Ⅲ 十二分

Ⅳ 世間が広い

レベルⅡ

Ⅰ 三人市虎を成す

Ⅱ 虹彩

Ⅲ 朝蝿暮蚊

レベルⅢ

Ⅰ 労碌

Ⅱ 肝膈

Ⅲ 蠱い

特別問題~化学~

アスピリンの生成方法を化学反応式で記せ。 [頭脳王過去問]


1794時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 出死・・・しゅっし
意味:死力をつくしてがんばる。

Ⅱ 紅炉・・・こうろ
意味:火が盛んに燃えているいろり。

Ⅲ 十二分・・・じゅうにぶん
意味:十分すぎるほどたっぷりしていること。また、そのさま。過分。

Ⅳ 世間が広い・・・せけん(が)ひろ(い)
意味:世間に関しての知識が広い。交際する範囲が広い。また、広く世間に知れ渡っている。

レベルⅡ

Ⅰ 三人市虎を成す・・・さんにんしこ(を)な(す)
意味:うそやうわさも多くの人が言えば、本当のこととして信じられるようになってしまうこと。

Ⅱ 虹彩・・・こうさい[]
眼球の血管膜の前端部で、角膜の後方にある環状の膜。

Ⅲ 朝蝿暮蚊・・・ちょうようぼぶん
意味:つまらない小人物がはびこるたとえ。

レベルⅢ

Ⅰ 労碌・・・ろうろく
意味:仕事で忙しい。あくせくする。

Ⅱ 肝膈・・・かんかく
意味
①:からだの奥深くある肝臓と横隔膜。
②:転じて、本心のこと。

Ⅲ 蠱い・・・まじな(い)
意味:神仏その他不可思議なものの威力を借りて、災いや病気などを起こしたり、また除いたりする術。

特別問題~化学~

フェノールを高温高圧の下で二酸化炭素と水酸化ナトリウムを反応させてサリチル酸の二ナトリウム塩を合成する。このカルボキシ化はコルベ・シュミット反応という。
フェノラートアニオンは共鳴によってオルト位の求核性が高まりこれが二酸化炭素に対して求核付加反応する。後処理で二ナトリウム塩を希硫酸で中和し、サリチル酸を遊離する。
このサリチル酸に無水酢酸を作用させてアスピリンを得る。また、化学反応式はとなる。(図では最後の反応式の右はOではなくOHである)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1795時間目 ~通常更新~

1793時間目 ~通常更新~