1792時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 訝賓
Ⅱ 訊鞫
Ⅲ 簿斂
Ⅳ 簷燕
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 叫囂-囂しい
Ⅱ 壅積-壅ぐ
Ⅲ 愀然-愀しい
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 羚羊
Ⅱ 和幣
Ⅲ 時戻雀
特別問題~数学~
不等式n!+n≧2n n=0,1,2,…を証明せよ。 [慶応大]
1792時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 訝賓・・・がひん
意味:途中まで客を出迎えてねぎらう。
Ⅱ 訊鞫・・・じんきく
意味:きびしくといつめる。
Ⅲ 簿斂・・・ぼれん
意味:罪人の家財や盗品を簿帳に記録して役所に没収する。
Ⅳ 簷燕・・・えんえん
意味:のきばにいるつばめ。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 叫囂-囂しい・・・きゅうごう-かまびす(しい)、やかま(しい)
意味:かまびすしくさけぶこと。わめきたてること。
Ⅱ 壅積-壅ぐ・・・ようせき-ふさ(ぐ)
意味:とどこおって通じないこと。
Ⅲ 愀然-愀しい・・・しゅうぜん-さび(しい)
意味
①:態度や顔色を変えるさま。顔色を正すさま。
②:憂え悲しむさま。
当て字・熟字訓
Ⅰ 羚羊・・・カモシカ[動]
偶蹄目ウシ科ヤギ亜科カモシカ属の哺乳類の総称。
Ⅱ 和幣・・・にきて、にぎて
意味:榊の枝に掛けて、神前にささげる麻や楮で織った布。
Ⅲ 時戻雀・・・カナリア[鳥]
アトリ科の鳥。
特別問題~数学~
n!+n≧2n・・・(*) n=0のとき、(*)の左辺=0!+0=1、(*)の右辺=20=1 ゆえにn=0のとき(*)は成り立つ。
n=1のとき、左辺=1!+1=2、右辺=21=2 よって、n=1のとき成り立つ。
いま、1以上のある自然数nで(*)が成り立つとする。このとき、(*)の両辺に2を掛けると、2n!+2n≧2n+1・・・①
ここで(n+1)!+(n+1)-(2n!+2n)={(n+1)-2}n!-(n-1)=(n-1)(n!-1)≧0 (∵n≧1)
∴(n+1)!+(n+1)≧2n!+2n・・・②
①、②から(n+1)!+(n+1)≧2n+1 したがって、n+1のときも(*)は成り立つ。
よって、数学的帰納法により、不等式(*)は証明された。 ■