FC2ブログ

◆・・・ブログを標準として難しい問題。
●・・・落としたくない簡単な問題、頻出問題。
表記なし:標準問題。

(一)

1:罍子・・・らいし
意味:高坏に似た縁の高い器。
2:塚上・・・ちょうじょう
意味:墓の上。墓のそば。
3:櫂歌・・・とうか
意味:船頭が舟をこぎながらうたう歌。
◆4:青瓷・・・せいじ
意味:淡緑色または淡藍色の釉薬を全体にかけた磁器。また、その釉薬。
5:頽檐・・・たいえん
意味:崩れた軒。
●6:旋踵・・・せんしょう
意味:その場から引き下がること。
●7:品隲・・・ひんしつ
意味:品定め。品評。
8:薜蘿・・・へいら
意味:隠者の服。
●9:宝祚・・・ほうそ
意味:天子の位。皇位。
10:砌下・・・せいか
意味:軒下に、雨だれを受けるために敷いた石。
11:讖緯・・・しんい
意味:未来の吉凶を予言する術、また、その書物。
●12:尠少・・・せんしょう
意味:非常に少ないこと。また、そのさま。
13:縉紳・・・しんしん
意味:官位が高く、身分のある人。
●14:棣鄂・・・ていがく
意味:(-の情)兄弟が仲よくすること。
◆15:匯滞・・・かいたい
意味:水流が滞ること。
●16:畛畦・・・しんけい
意味:田と田の間にある小道。
17:広袤・・・こうぼう
意味:幅と長さ。面積。
18:鴥・・・いつ
意味:(-たり)鳥がすり抜けるように飛ぶさま。
●19:薔薇・・・しょうび、そうび
意味:バラ。バラ科バラ属の低木の総称。
●20:僂指・・・るし
意味:指を折って数えること。
21:猝か・・・にわ(か)
22:鋺・・・かなまり
金属製の椀。
◆23:擣いて・・・つ(いて)
文章上「たたいて」ではなさそう。
●24:罟・・・あみ
●25:蔟・・・まぶし
蚕が繭を作る時の足場にするもの。
26:柞原・・・ははそはら
ははその生えている原。母とかける。
27:攘めば・・・ぬす(めば)
28:旰る・・・く(る)
●29:怙まん・・・たの(まん)
30:輟めて・・・や(めて)

一言メモ:僂指など、このブログでの書き取り問題が読みとして出題された。

(二)

1:泥濘
●2:舌舐、舌嘗
●3:髑髏
●4:敵愾心
●5:祠、叢祠
6:薬莢
7:敬虔
8:荼毘、荼{田比}
9:捩、捻
10:螺鈿
◆11:高庇
12:済
13:前哨
14:飄逸
15:狡獪
◆16:耿介
17:鰆
18:椹
19:遖
20:竕

一言メモ:耿介の士は広辞苑にしか載っていないためかなりの難問であろう。

(三)

それぞれを漢字にすると「赫奕・鶏肋・贅疣・潺湲・蝉蛻・端倪・貪婪・没義道(無義道)」となる。
これを問題の意味に当てはめると

1:端倪
◆2:鶏肋
3:没義道(無義道)
4:赫奕
5:潺湲

となる。

一言メモ:三文字熟語が2回連続で出題された。

(四)

問1

ア:竜驤
イ:枕戈
ウ:蟄居
エ:提耳
●オ:阿諛
●カ:廷争、廷諍
キ:淋漓
ク:無垠
ケ:細膩
コ:璧合

問2

1:けいけい
2:れいじょう
●3:ふすう
●4:けいきょく
5:しょきゅう

一言メモ:形式が変更されたが、かなり易化したような印象である。

(五)

1:かじかがえる
●2:いりこ
3:はぜ
4:そばえ
5:ほたるぶくろ
6:ラマ
7:ほととぎす
8:うこぎ
9:アオミドロ
●10:パン

一言メモ:特になし。

(六)

ア:たくし-うつ(す)
◆イ:しゅんじゅん-しりぞ(く)
ウ:いんそく-ふさ(ぐ)
エ:しゅうれい-つよ(い)
オ:そくだつ-いた(む)

(七)

●1:罹患
●2:慇懃
3:俚語
4:髦俊
●5:宥免
◆6:亀鑑
◆7:賛襄
●8:庶幾
◆9:緇素
◆10:飛泉

一言メモ:簡単なものと難しいものの差がでかい。亀鑑は一応過去問ではある。

(八)

1:垂拱
●2:反間
3:嘴
4:手臂
5:鬼臉
6:蛆虫
7:瞑眩
8:螻
◆9:菽水
10:回瀾

一言メモ:鬼臉は今回の模試で出題した・・・が、解答に誤植があった(目ではなく月が正しい)ため申し訳ない気持ちでいっぱいである。

(九)

1:睚眥
●2:屠
3:鞅掌
4:塵埃
5:筐底・篋底
◆6:諸彦
◆7:江湖
◆8:箕裘
●9:邯鄲
◆10:居諸

ア:か
イ:しんい
ウ:えいかい
エ:どうかん
オ:さんみ
カ:そろ
キ:やや
ク:えんよ
ケ:がんかい
コ:きょうかん

一言メモ:過去最高レベルといえる難易度。読みはともかく書き取りの満点は難しい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1769時間目 ~通常更新~

1768時間目 ~通常更新~