1775時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 詳悉
Ⅱ 訶梨子
Ⅲ 諄篤
Ⅳ 跳駭
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 刻刻
Ⅱ 石韋
Ⅲ 巻蒸
対義語
次の熟語の対義語を下の「 」から選び漢字で記せ。
Ⅰ 微醺
Ⅱ 緒言
Ⅲ 恬澹
「かんすい・しつよう・ばつぶん」
特別問題~数学~
三角形ABCの辺BCの中点をDとし、AからBCにおろした垂線の足をEとする。Eが線分BC上にあって、∠BAD=∠CAEならば、三角形ABCはどんな三角形か。 [大阪大]
1775時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 詳悉・・・しょうしつ
意味:つまびらかにつくす。詳細を見極める。
Ⅱ 訶梨子・・・かりし
意味:もすそをいう。下裳。六朝時代の流行語。
Ⅲ 諄篤・・・じゅんとく
意味:心の誠一なこと。人情の厚いこと。
Ⅳ 跳駭・・・ちょうがい
意味:おどろいてにげのがれる。
当て字・熟字訓
Ⅰ 刻刻・・・ぎざぎざ
意味:のこぎりの歯のように、凹凸のきざみ目があるようす。
Ⅱ 石韋・・・ひとつば[植]
ウラボシ科の多年生シダ植物。
Ⅲ 巻蒸・・・けんちん
椎茸・牛蒡・人参などを千切りにして味付けをし、湯菜で巻いて油で揚げたもの。
対義語
Ⅰ 酣酔
意味:十分に酒に酔うこと。
Ⅱ 跋文
意味:本文とは別に、書物の終わりにしるす文章。
Ⅲ 執拗
意味:しつこいさま。自分の意見にいつでもこだわり続けるさま。
特別問題~数学~
△ABCの外接円をえがき、ADの延長が円と交わる点をFとする。BFを結ぶと∠AFB=∠ACE また、仮定から∠CAE=∠BAF、∠AEC<90°であるから∠ABF=90°となる。すなわち、AFは円の直径である。
[1]円の中心OがDと一致するときは、BCも直径だから∠BAC=90°
[2]OとDが異なるとき、OD⊥BCからAD⊥BCとなり、したがってAB=ACである。逆に∠A=90°の直角三角形、またはAB=ACの二等辺三角形については明らかに題意の性質があるから、△ABCは∠A=90°の直角三角形またはAB=ACの二等辺三角形である。