1773時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 懐柔
Ⅱ 回春
Ⅲ 砕動風
レベルⅡ
Ⅰ 挿げる
Ⅱ 顧復の恩
Ⅲ 棚から牡丹餅
レベルⅢ
Ⅰ 穉気
Ⅱ 崛𡾋
Ⅲ 戢化
FINAL
牛牛
特別問題~数学~
△ABCの面積は72であり、辺AB,BC,CAの比が7:6:5である。△ABCの内心をI、直線AIと辺BCの交点をDとするとき、△CADの面積は[ア]、△IABの面積は[イ]である。 [明治大]
1773時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 懐柔・・・かいじゅう
意味:うまく扱って、自分の思い通りに従わせること。
Ⅱ 回春・・・かいしゅん
意味
①:春が再びめぐってくること。新年になること。
②:若返ること。
③:病気が治ること。快復。
Ⅲ 砕動風・・・さいどうふう
世阿弥が説いた、能における鬼の演じ方の一。
レベルⅡ
Ⅰ 挿げる・・・す(げる)
意味:はめ込む。差し込む。また、そのようにしてとりつける。
Ⅱ 顧復の恩・・・こふく(の)おん
意味:親に育てられた恩のこと。
Ⅲ 棚から牡丹餅・・・たな(から)ぼたもち
意味:予想もしなかった幸運が飛び込んでくることのたとえ。
レベルⅢ
Ⅰ 穉気・・・ちき
意味:子供のような気分。子供っぽい様子。稚気。
Ⅱ 崛𡾋・・・くつらい
意味:山の険しく平らでないさま。
Ⅲ 戢化・・・しゅうげ
意味:[仏]僧侶の死をいう。
FINAL
牛牛・・・かたつむり[虫]
腹足綱有肺亜綱に属する陸生の巻貝。
特別問題~数学~
AB=7k、BC=6k、CA=5k (k>0)とする。Iは△ABCの内心であるからAD,BIはそれぞれ∠BAC、∠ABCの二等分線である。
よってBD:DC=AB:AC=7:5 ゆえに△CAD=5/(7+5)・△ABC=5/12・72=30
また、BD=7/(7+5)・BC=7/12・6k=7k/2 よってAI:ID=BA:BD=7k:7k/2=2:1
ゆえに△IAB=2/(2+1)・△ABD=2/3・7/(7+5)・△ABC=7/18・72=28
解 ア:30 イ:28