1768時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 感服
Ⅱ 岸傑
Ⅲ 剖析
Ⅳ 創物
レベルⅡ
Ⅰ 衆口は禍福の門
Ⅱ 匿影蔵形
Ⅲ 騒騒し
レベルⅢ
Ⅰ 散糶
Ⅱ 星靨
Ⅲ 星燧貿遷
特別問題~数学~
四面体OABCにおいて、OAとBCは垂直であり、△OABの面積と△OACの面積が等しいとする。このとき、次の問いに答えよ。
(1) OB=OCを示せ。
(2) △ABCの重心をGとするとき、OGとBCは垂直であることを示せ。 [熊本大]
1768時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 感服・・・かんぷく
意味:深く感心して、尊敬・尊重の気持ちを抱くこと。
Ⅱ 岸傑・・・がんけつ
意味:からだが大きくたくましいこと。
Ⅲ 剖析・・・ほうせき
意味:分析する。解決すること。
Ⅳ 創物・・・そうぶつ
意味:物をつくりはじめる。はじめて新しいものを作り出す。
レベルⅡ
Ⅰ 衆口は禍福の門・・・しゅうこう(は)かふく(の)もん
意味:人々の言うことにはよく注意しなければならないということ。
Ⅱ 匿影蔵形・・・とくえいぞうけい
意味:影も形も隠して見えなくなってしまうこと。転じて、事の真相を明かさないたとえ。
Ⅲ 騒騒し・・・さいさい(し)
意味:さわさわと音を立てるさま。
レベルⅢ
Ⅰ 散糶・・・さんてき
意味:米価暴騰のとき政府が平価で米の売出しをすること。
Ⅱ 星靨・・・せいよう
意味:星のように美しいえくぼ。
Ⅲ 星燧貿遷・・・せいすいぼうせん
意味:歳月の移り変わるのをいう。
特別問題~数学~
(1) OA・BC=OA・(OC-OB)=OA・OC-OA・OB 一方、OA⊥BCからOA・BC=0
∠AOB=a、∠AOC=bとすると|OA||OB|cosa=|OA||OC|cosb・・・① また、△OAB=△OACから、1/2・|OA||OB|sina=1/2・|OA||OC|sinb よって|OB|sina=|OC|sinb・・・②
①、②から|OB|2=|OB|2(sin2a+cos2a)=|OB|sin2a+|OB|cos2a=|OC|sinb+|OC|cos2b=|OC|2(sin2b+cos2b)=|OC|2
∴|OB|=|OC| よってOB=OC ■
(2) OA・BC=0、|OB|=|OC|からOG・BC=1/3・(OA+OB+OC)・BC=1/3・{OA・BC+(OB+OC)・BC}=1/3・(OC+OB)・(OC-OB)=1/3・(|OC|2-|OB|2)=0
∴OGとBCは垂直である。 ■