FC2ブログ

1765時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 顕義

Ⅱ 披読

Ⅲ 人心地が付く

Ⅳ 拝賀

レベルⅡ

Ⅰ 覆車の戒め

Ⅱ 披瀝

Ⅲ 尾籠

レベルⅢ

Ⅰ 懍れる

Ⅱ 恗る

Ⅲ 櫟釜

特別問題~数検数学~

トランプのハートのカード13枚のうちから、6枚を取り出して一列に並べる。次の場合、並べ方の総数は何通りあるか。

(1) 偶数、奇数のカードをそれぞれ3枚ずつとる場合。
(2) 絵札から2枚、絵札でないカードから4枚とる場合。 
[準二級]


1765時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 顕義・・・けんぎ
意味:道義を実行する。また、道義を明らかにする。

Ⅱ 披読・・・ひどく
意味:書籍などを開いて読むこと。

Ⅲ 人心地が付く・・・ひとごこち(が)つ(く)
意味:緊張から解放されて、ほっとした気持ちになる。

Ⅳ 拝賀・・・はいが
意味
①:目上の人にお祝いの言葉を述べること。
②:任官・叙位などのとき、朝廷・神仏などに礼を申し述べること。

レベルⅡ

Ⅰ 覆車の戒め・・・ふくしゃ(の)いまし(め)
意味:前人の失敗をみて教訓とすること。

Ⅱ 披瀝・・・ひれき
意味:心の中を包み隠さずに打ち明けること。

Ⅲ 尾籠・・・びろう
意味
①:不潔であること。また、そのさま。
②:猥褻であること。また、そのさま
③:礼儀をわきまえないこと。また、そのさま。無礼。

レベルⅢ

Ⅰ 懍れる・・・おそ(れる)
意味:ぴりっと心身を引き締める。

Ⅱ 恗る・・・ほこ(る)
意味:自慢する。

Ⅲ 櫟釜・・・ろうふ
意味:釜の中になにもないことを示すために釜の底をがりがりこする。

特別問題~数検数学~

(1) 偶数のカード6枚から3枚を選ぶ方法は6C3通り、奇数のカード7枚から3枚を選ぶ方法は7C3通りある。
これら6列を1列に並べる方法の数は6!通りあるので求める場合の数は6C37C3・6!=(6・5・4)/(3・2・1)×(7・6・5)/(3・2・1)×(6・5・4・3・2・1)=504000通り
(2) 絵札3枚から2枚を選ぶ方法は3C2通り、絵札でないカード10枚から4枚を選ぶ方法は10C4通りある。
これら6枚を1列に並べる方法の数は6!通りあるので、求める場合の数は3C210C4・6!=3×(10・9・8・7)/(4・3・2・1)×(6・5・4・3・2・1)=453600通り

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1766時間目 ~漢検一級~

1764時間目 ~通常更新~