1757時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 鴛綺
Ⅱ 鬢斑
Ⅲ 頷之
Ⅳ 高勁
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 一番家鴨の泥喰い
Ⅱ 竈に跨がる
Ⅲ 蹉跎歳月
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 紅南瓜
Ⅱ 桃金嬢
Ⅲ 馬棘
特別問題~数学~
aを正の整数とし、p,qを素数とする。このとき、2次方程式ax2-px+q=0の2解が整数となるような組(a,p,q)をすべて求めよ。 [高知大]
1757時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 鴛綺・・・えんき
意味:美しくあでやかな織物をいう。
Ⅱ 鬢斑・・・びんはん
意味:びんの毛がしらがまじりになること。
Ⅲ 頷之・・・がんし
意味:承知する意を示す。
Ⅳ 高勁・・・こうけい
意味:高くてつよい。また、堂々としていて強そうに見えること。
四字熟語・諺
Ⅰ 一番家鴨の泥喰い・・・いちばんあひる(の)どろくら(い)
意味:物の見る目がないこと。また、ものの本質を認識できないまぬけな者のたとえ。。
Ⅱ 竈に跨がる・・・かまど(に)また(がる)
意味:子が親よりすぐれていることのたとえ。
Ⅲ 蹉跎歳月・・・さたさいげつ
意味:ただ時間を無駄にして、むなしくすごす。
当て字・熟字訓
Ⅰ 紅南瓜・・・きんとうが[植]
ウリ科の蔓性の一年草。
Ⅱ 桃金嬢・・・てんにんか[植]
フトモモ科の常緑小低木。
Ⅲ 馬棘・・・こまつなぎ[植]
マメ科の草状の低木。
特別問題~数学~
2次方程式ax2-px+q=0・・・①が2つの整数解α,β(α≦β)をもつとするとα+β=p/a・・・② αβ=q/a・・・③
α+β、αβは整数であり、aは正の整数、p,qは素数であるから②、③よりa=p=qまたはa=1
[1]a=p=qのとき、①はx2-x+1=0 x=(1±√3i)/2となり、①は整数解をもたない。
[2]a=1のとき、③よりαβ=q qは素数であるから、α=1、β=qまたはα=-q、β=1 よって②よりp=q+1またはp=-q-1
p,qはともに正の整数だから、p=q+1 ゆえに、q,pは連続する2つの整数だからどちらか一方は偶数である。偶数の素数は2だけであり、q<pであるからq=2、p=3
このとき①はx2-3x+2=0 これを解くとx=1,2となり、①は2つの整数解をもつ。
[1],[2]から(a,p,q)=(1,3,2)