FC2ブログ

1756時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 空威張り

Ⅱ 式微

Ⅲ 分利

Ⅳ 攻城野戦

レベルⅡ

Ⅰ 渙散

Ⅱ 純渥

Ⅲ 血の滲むよう

レベルⅢ

Ⅰ 窾啓

Ⅱ 循規蹈矩

Ⅲ 磅礴

特別問題~入試社会~

次の設問に答えなさい。

(1) 山地を示す等高線の屈曲が低い方へ張り出している場合、その最先端部を結んで描いた曲線を何というか。
(2) 谷を示す等高線の屈曲が山地の高い方へ張り出している場合、その最先端部を結んで描いた曲線を何というか。
(3) 最高裁判所は、訴訟に関する手続きなどについて、立法権が認められている。この権限を何というか。
(4) 裁判所は、法律や命令、そのほかの国家行為が憲法に違反していないかどうかを審査する権限を持っている。この権限を何というか。
(5) 国威発揚の目的で、ナポレオン3世が1855年にパリで開いたものは何か。


1756時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 空威張り・・・からいば(り)
意味:実力がないのに虚勢を張ること。

Ⅱ 式微・・・しきび
意味:はなはだしく衰えること。

Ⅲ 分利・・・ぶんり
意味:高熱などが急に下がり、平熱に戻ること。

Ⅳ 攻城野戦・・・こうじょうやせん
意味:城を攻め、野で戦う。最前線で奮闘すること。

レベルⅡ

Ⅰ 渙散・・・かんさん
意味:病気で発熱していたものが、徐々に下がること。

Ⅱ 純渥・・・じゅんあく
意味:もっぱらで手厚い。

Ⅲ 血の滲むよう・・・ち(の)にじ(むよう)
意味:非常に苦しくつらい努力をする。

レベルⅢ

Ⅰ 窾啓・・・かんけい
意味:小孔が通ずる。見聞のせまいたとえ。

Ⅱ 循規蹈矩・・・じゅんきとうく
意味:規則に従い、それを踏まえて行動すること。

Ⅲ 磅礴・・・ほうはく
意味:混ぜ合わせて一つにする。みちふさがる。はびこりふさぐこと。

特別問題~入試社会~

(1) 尾根線
(2) 谷線
(3) 規則制定権
(4) 違憲立法審査権
(5) 万国博覧会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1757時間目 ~漢検一級~

1755時間目 ~通常更新~