1749時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 左袒
Ⅱ 悄気る
Ⅲ 豕屠
Ⅳ 鑿漑
Ⅴ 清穆
Ⅵ 礬利
Ⅶ 瞥列
Ⅷ 秉心
Ⅸ 刳心-刳る
Ⅹ 旁引-旁い
特別問題~数学~
四面体ABCDにおいて、CAとCB、DAとDB、ABとCDはそれぞれ垂直であるとする。このとき、頂点A、頂点Bおよび辺CDの中点Mの3点を通る平面は辺CDと直交することを示せ。 [京都大]
1749時間目模範解答
Ⅰ 左袒・・・さたん
意味:人の意見に賛成して、味方をすること。
Ⅱ 悄気る・・・しょげ(る)
意味:気落ちして元気を失う。
Ⅲ 豕屠・・・しと
意味:家畜類を殺すこと。屠殺。
Ⅳ 鑿漑・・・さくがい
意味:溝を掘って田に水を入れること。
Ⅴ 清穆・・・せいぼく
意味:清らかでおだやか。
Ⅵ 礬利・・・ばんり
意味:明礬の利殖をいう。
Ⅶ 瞥列・・・べつれつ
意味:迅速なさま。瞥裂。
Ⅷ 秉心・・・へいしん
意味:正しい心を保持すること。
Ⅸ 刳心-刳る・・・こしん-えぐ(る)
意味:自分中心の気持ちをえぐって取り去る。
Ⅹ 旁引-旁い・・・ぼういん-ひろ(い)
意味:広く例を引用すること。広く考証すること。
特別問題~数学~
AB=b、AC=c、AD=dとする。CA⊥CBから(-c)・(b-c)=0 ゆえに b・c=|c|2・・・①
DA⊥DBから(-d)・(b-d)=0 ゆえにb・d=|d|2・・・②
AB⊥CDからb・(d-c)=0 ゆえにb・d=b・c・・・③
①~③から、|c|2=|d|2 すなわち、AC=AD よって△ACDは辺CDを底辺とする二等辺三角形となり、Mは辺CDの中点であるからAM⊥CD また、仮定からAB⊥CD
したがって、3点A,B,Mを通る平面は辺CDと直交する。 ■