FC2ブログ

1744時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 持切り

Ⅱ 持回り

Ⅲ 大千世界

Ⅳ 時極まれば転ず

レベルⅡ

Ⅰ 水隠る

Ⅱ 吸い出し膏薬

Ⅲ 長鯨の百川を吸えるが如し

レベルⅢ

Ⅰ 大輅椎輪

Ⅱ 紾臂

Ⅲ 衒張

特別問題~数学~

複素数の数列{zn}をz1=2、zn+1=(zn-i)/(zn+i) (n=1,2,3,・・・)で定める。ただし、iは虚数単位である。このとき、z4=[ア]でz300=[イ]である。 [横浜市立大]


1744時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 持切り・・・もちき(り)
意味:始めから終わりまで、ずっとその話題が続くこと。

Ⅱ 持回り・・・もちまわ(り)
意味
①:議案などを関係者の間に回してまとめること。
②:関係者の間で順番に受け持つこと。また、その物事。

Ⅲ 大千世界・・・だいせんせかい
意味:広大無辺な大宇宙。限りなく広大な世界のこと。

Ⅳ 時極まれば転ず・・・とききわ(まれば)てん(ず)
意味:時運は、その極点に達すると、新たな方向へ転回する。

レベルⅡ

Ⅰ 水隠る・・・みがく(る)
意味:水の中に隠れる。水の中にあって見えなくなる。

Ⅱ 吸い出し膏薬・・・す(い)だ(し)こうやく
意味:腫れ物の膿を吸い出すためにはる膏薬。

Ⅲ 長鯨の百川を吸えるが如し・・・ちょうげい(の)ひゃくせん(を)す(えるが)ごと(し)
意味:大酒を飲むさまにいう。

レベルⅢ

Ⅰ 大輅椎輪・・・たいろついりん
意味:物事は簡から繁に、粗から清に移り、ついに完備に至ることのたとえ。

Ⅱ 紾臂・・・てんぴ
意味:ひじをねじること。

Ⅲ 衒張・・・げんちょう
意味:大げさに人に見せること。みかけを飾ること。

特別問題~数学~

zn+1=(zn-i)/(zn+i) (n≧1) z1=2よりz2=(z1-i)/(z1+i)=(2-i)/(2+i)=(3-4i)/5、z3=(z2-i)/(z2+i)=((3-4i)/5-i)/((3-4i)/5+i)=(3-9i)/(3+i)=-3i、z4=(z3-i)/(z3+i)=(-3i-i)/(-3i+i)=-4i/2i=2
これより、kを自然数とするとき、z3k-2=2、z3k-1=(3-4i)/5、z3k=-3iが成り立つから、z300=z3×100=-3i

解 ア:2 イ:-3i

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1745時間目 ~漢検一級~

1743時間目 ~通常更新~