FC2ブログ

1743時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 玉山

Ⅱ 曲私

Ⅲ 解顔

Ⅳ 高根の月

レベルⅡ

Ⅰ 馬の籠抜け

Ⅱ 赴援

Ⅲ 剛毅果断

レベルⅢ

Ⅰ 偏袒扼腕

Ⅱ 苛縟

Ⅲ 苞桑

特別問題~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) pと2p+1が共に素数のとき、pの方をソフィー・ジェルマン素数といいますが、2p+1の方を何という?
(2) ハウス栽培のナスやピーマンに対する麦類のように、作物に付く害虫の天敵を繁殖させる植物を何という?
(3) 初期の頃は山人に代表される「異人」を、それ以降は異人に対する「常民」を主要な研究対象とした、日本民俗学を創始し、「柳田民俗学」と呼ばれる潮流を築いた民俗学者は誰?
(4) ダウンロードコンテッツの販売やDVDの通販・レンタル、FX取引サービスなどを行っているウェブサイト「DMM.com」の「DMM」とは何の略?
(5) 骨の片側にはヒレ、もう片側にはサーロインが付いているステーキのことを、骨の形から何ステーキという?


1743時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 玉山・・・ぎょくざん
意味
①:玉のとれる山。
②:雪が積もった山のこと。
③:人柄・容姿などの優れている人をたとえて言う。

Ⅱ 曲私・・・きょくし
意味:私欲にとらわれてよこしまなこと。わたくし。

Ⅲ 解顔・・・かいがん
意味:顔の表情を和らげること。特に、笑顔になること。

Ⅳ 高根の月・・・たかね(の)つき
意味:功成り名とげて、少しも思い残すことはない心境。

レベルⅡ

Ⅰ 馬の籠抜け・・・うま(の)かごぬ(け)
意味:窮屈で身をもてあますこと。

Ⅱ 赴援・・・ふえん
意味:行って助けに行くこと。

Ⅲ 剛毅果断・・・ごうきかだん
意味:意思が強くて決断力があること。

レベルⅢ

Ⅰ 偏袒扼腕・・・へんたんやくわん
意味:激しく怒ったり悔しがったりするさま。

Ⅱ 苛縟・・・かじょく
意味:くだくだしくわずらわしい。

Ⅲ 苞桑・・・ほうそう
意味:桑の根。転じて、根元の強固なこと。

特別問題~クイズ~

(1) 安全素数
(2) バンカープランツ
(3) 柳田國雄
(4) デジタルメディアマート
(5) Tボーンステーキ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1744時間目 ~通常更新~

1742時間目 ~漢検一級~