FC2ブログ

1742時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 焉矣

Ⅱ 焠児

Ⅲ 焦僥

Ⅳ 疏闊

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 疏儁-儁れる

Ⅱ 蓁莽-蓁る

Ⅲ 蕭曼-蕭しい

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 猪籠草

Ⅱ 酸葉

Ⅲ 黄草

特別問題~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。[a~]はその英単語がaから始まることを示す。

(1) <nown> fine, dry powder consisting of tiny particles of earth or waste matter lying on the ground or on surfaces or carried in the air.
<verb> remove the dust or dirt from the surface of by wiping or brushing it. [d~]
(2) <nown> A piece of a homogeneous solid substance having a natural geometrically regular form with symmetrically arranged plane faces. [c~]
(3) <verb> use or take advantage of <an opportunity or available resource>. [a~]


1742時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 焉矣・・・えんい
意味:二字ともに文章に用いる助字。

Ⅱ 焠児・・・さいじ
意味:金と金とを打ち合わせて

Ⅲ 焦僥・・・しょうぎょう
意味:短身の人。また、小人の住むという国。

Ⅳ 疏闊・・・そかつ
意味
①:おろそかなこと。簡略。
②:長い間会わないこと。
③:まわり遠いこと。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 疏儁-儁れる・・・そしゅん-すぐ(れる)
意味:才学はあるが、物事をおろそかにすること。

Ⅱ 蓁莽-蓁る・・・しんもう、しんぼう-しげ(る)
意味:草木の茂るさま。盛んに茂ること。

Ⅲ 蕭曼-蕭しい・・・しょうまん-ものさび(しい)
意味:物寂しくて広いこと。

当て字・熟字訓

Ⅰ 猪籠草・・・うつぼかずら[]
ウツボカズラ科の食虫植物。

Ⅱ 酸葉・・・すいば[]
タデ科の多年草。

Ⅲ 黄草・・・かりやす[]
イネ科の多年草。

特別問題~英語~

(1) dust
(2) crystal
(3) avail

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1743時間目 ~通常更新~

1741時間目 ~漢検一級~