FC2ブログ

1728時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 匏繋

Ⅱ 協緝

Ⅲ 厭躡

Ⅳ 命蔕

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 壅隔-壅る

Ⅱ 牴牾-牾らう

Ⅲ 紉績-紉ぶ

対義語

次の熟語の対義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 余饒

Ⅱ 不党

Ⅲ 放縦

「たんしゅく・へんぱ・ぼうき」

特別問題~入試社会~

次の設問に答えなさい。

(1) 17世紀後半、ラ=サールの探検によってフランス領となった、ミシシッピ川流域の地域名は何か。
(2) 地動説・引力説などニュートン力学を紹介した、志筑忠雄の著書は何か。
(3) 明治憲法の改正は、誰に発議権があったか。
(4) 「論語」「孟子」の原典を熟読し、その本来的意義を明らかにしようとする伊藤仁斎の学問を何というか。
(5) ペニン山脈の西麓に位置し、綿工業を中心として産業革命発祥の地となり、現在では機械・化学工業などのほか、最先端技術産業も発達している工業地域はどこか。


1728時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 匏繋・・・ほうけい
意味:食べられずにぶらさがっているふくべ。無用な人のたとえ。

Ⅱ 協緝・・・きょうしゅう
意味:協力して逮捕する。

Ⅲ 厭躡・・・えんじょう
意味:重なって密なこと。

Ⅳ 命蔕・・・めいたい、めいてい
意味
①:臍の緒。
②:右腎をいう。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 壅隔-壅る・・・ようかく-さえぎ(る)
意味
①:枠内に押し込めて外と隔てる。
②:情などを通じさせない。

Ⅱ 牴牾-牾らう・・・ていご-さか(らう)
意味:物事がくい違う。

Ⅲ 紉績-紉ぶ・・・じんせき-むす(ぶ)
意味:裁縫したり、糸をつむいだりする。

対義語

Ⅰ 乏匱(ぼうき)
意味:物資が不足してとぼしい。

Ⅱ 偏頗(へんぱ)
意味:かたよっていて不公平なこと。

Ⅲ 端粛(たんしゅく)
意味:かたち・動作などが整っていておごそかであること。

特別問題~入試社会~

(1) ルイジアナ
(2) 暦象新書
(3) 天皇
(4) 古義学
(5) ランカシャー工業地域

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1729時間目 ~通常更新~

1727時間目 ~通常更新~