FC2ブログ

1726時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 梃入れ

Ⅱ 銓衡

Ⅲ 翦綵

Ⅳ 鞆音

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 祥日に声嗄らす

Ⅱ 羽觴を飛ばす

Ⅲ 跌蕩放言

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 妖怪

Ⅱ 元旦

Ⅲ 帝位

「きみ・せいさく・てんそ」

特別問題~数学~

曲線Aをy=f(x)=-2x3+3x+kとする。kは実数の定数である。

(1) f(x)の極値を、kを用いた式で求めよ。また、f(x)の増減表を書け。
(2) 直線Bをy=-mxとする。ここで、mは実数の定数である。曲線Aと直線Bが点(-1,m)で接するとき、mとkの値を求めよ。
(3) (2)が成り立つとき、曲線Aと直線Bとで囲まれた図形の面積を求めよ。 
[豊橋技科大]


1726時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 梃入れ・・・てこい(れ)
意味
①:順調に進まないものに援助を与えて、活動を盛んにすること。
②:相場の変動、特に下落を人為的に食い止めること。

Ⅱ 銓衡・・・せんこう
意味:(=選考)人物や才能などを調べ、適当な担当者を選ぶこと。

Ⅲ 翦綵・・・せんさい
意味:色糸や絹の布を用いて作る造花や細工物。

Ⅳ 鞆音・・・ともね
意味:弓を射るとき、弓の弦が鞆に触れて鳴る音。

四字熟語・諺

Ⅰ 祥日に声嗄らす・・・しょうにち(に)こえか(らす)
意味:力量を示す大切なときに故障を起こして働けないこと。

Ⅱ 羽觴を飛ばす・・・うしょう(を)と(ばす)
意味:客と酒杯のやりとりを盛んに行う。

Ⅲ 跌蕩放言・・・てっとうほうげん
意味:周りの人を全く気にしないでしゃべりちらすこと。

類義語

Ⅰ 鬼魅(きみ)
意味:鬼とばけもの。

Ⅱ 正朔(せいさく)
意味:正月朔日。1月1日。元日。

Ⅲ 天祚(てんそ)
意味:天子の位。皇位。

特別問題~数学~

(1) f(x)=-2x3+3x+kから、f'(x)=-5x2+3=-3(2x2-1) f'(x)=0とするとx=±1/√2
f(x)の増減表は。よって極大値はk+√2、極小値はk-√2である。
(2) 曲線Aの点(-1,m)における接線がy=-mxであるから、f'(1)=-m
すなわち、-6・(-1)2+3=-m よって、m=3 点(-1,m)は曲線A上の点であるから、f(-1)=m
すなわち、-2・(-1)3+3・(-1)+k=3 よって、k=4
(3) 解説
解答:
27/2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1727時間目 ~通常更新~

1725時間目 ~漢検一級~