1706時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 破局
Ⅱ 緩徐
Ⅲ 誘兵
Ⅳ 宗旨を変える
レベルⅡ
Ⅰ 泥車瓦狗
Ⅱ 敝素
Ⅲ 昌披
レベルⅢ
Ⅰ 父母に事うるは幾諫す
Ⅱ 卹然
Ⅲ 吼児病
特別問題~数学~
AB=AC、BC=2である。△ABCの外接円の面積をSとする。AB=tとするとき、次の問いに答えよ。
(1) Sをtを用いて表せ。
(2) S≧πを示せ。また、S=πとなるときのtの値を求めよ。 [大阪市立大]
1706時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 破局・・・はきょく
意味:物事がまとまらないで、悪い結果に終わること。
Ⅱ 緩徐・・・かんじょ
意味:ゆるやかで静かなさま。動作などがゆっくりしているさま。
Ⅲ 誘兵・・・ゆうへい
意味:負けたふりをして敵をおびき出すための兵。
Ⅳ 宗旨を変える・・・しゅうし(を)か(える)
意味:自分のよりどころにした信条や主義をかえて、別のものに移る。
レベルⅡ
Ⅰ 泥車瓦狗・・・でいしゃがこう
意味:役に立たないもののたとえ。
Ⅱ 敝素・・・へいそ
意味:粗末でかざりがない。
Ⅲ 昌披・・・しょうひ
意味:衣服を着て帯を締めない形容。だらしのないさま。
レベルⅢ
Ⅰ 父母に事うるは幾諫す・・・ふぼ(に)つか(うるは)きかん(す)
意味:両親に仕えるにあたっては、仮に両親が誤ったことをしても静かに尊敬の念を以て諌めるのがよいということ。
Ⅱ 卹然・・・じゅつぜん
意味:驚き恐れること。
Ⅲ 吼児病・・・こうじびょう
意味:喘息のこと。
特別問題~数学~
(1) 三角形の成立条件により、tの値の範囲について|t-t|<2<t+t よってt>1・・・①
Aから辺BCに垂線AHを下ろすと、Hは辺BCの中点であるからBH=1 よって、三平方の定理よりAH=√(AB2-BH2)=√(t2-1)
したがって、sinB=AH/AB=√(t2-1)/t 正弦定理よりR=AC/2sinB=t2/2√(t2-1)
したがって、S=πR2=πt4/4(t2-1)
(2) S-π=πt4/4(t2-1)-π=π(t2-2)2/4(t2-1)≧0 よって、S≧π S=πとなるのはt2-0かつ①のとき、すなわちt=√2のときである。