1698時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 鬼躁
Ⅱ 駢轡
Ⅲ 黛溜
Ⅳ 鞭駘
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 口角沫を飛ばす
Ⅱ 粉を傅け朱を施す
Ⅲ 枯魚銜索
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 石桂魚
Ⅱ 石花菜
Ⅲ 番瀝青
特別問題~数学~
媒介変数θを用いて曲線
・x=(1+cosθ)cosθ
・y=(1+cosθ)sinθ
で表した場合、この曲線のθ=π/4の点における接線の傾きdy/dxの値を求めよ。 [信州大]
1698時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 鬼躁・・・きそう
意味:筋骨ゆるんで弾力がなく、物に寄りかかって僅かに起立し、手足のないようなさま。
Ⅱ 駢轡・・・へんぴ
意味:馬のたづなを並べる。転じて、強国などの互いに睨み合うにいう。
Ⅲ 黛溜・・・たいりゅう
意味:眉黒のように青々とした水。
Ⅳ 鞭駘・・・べんたい
意味:駑馬にむちうって奮いはげます。
四字熟語・諺
Ⅰ 口角沫を飛ばす・・・こうかくあわ(を)と(ばす)
意味:唾を飛ばして激しく議論するさま。
Ⅱ 粉を傅け朱を施す・・・ふん(を)つ(け)しゅ(を)ほどこ(す)
意味:おしろいをつけ、朱を施す。きれいに化粧をすることをいう。
Ⅲ 枯魚銜索・・・こぎょかんさく
意味:親には孝養をつくすべきであるという教え。
当て字・熟字訓
Ⅰ 石桂魚・・・さけ[魚]
サケ目サケ科の海水魚。
Ⅱ 石花菜・・・てんぐさ[植]
テングサ科の紅藻。
Ⅲ 番瀝青・・・ペンキ
ペイント。特に油ペイント。
特別問題~数学~
dx/dθ=(-sinθ)cosθ+(1+cosθ)(-sinθ)=sinθ(2cosθ+1)
dy/dθ=(-sinθ)sinθ+(1+cosθ)cosθ=cos2θ-sin2θ+cosθ=cos2θ+cosθ
よって、dy/dx=(dy/dθ)/(dx/dθ)=(cos2θ+cosθ)/(-sinθ(2cosθ+1))
θ=π/4のとき、dy/dx={cos(π/2)+cos(π/4)}/{-sin(π/4){2cosπ/4+1}}=-1/(√2+1)=1-√2