1697時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 細謹
Ⅱ 煎炒
Ⅲ 珍稀
Ⅳ 科戸の風
レベルⅡ
Ⅰ 天竺の八日町
Ⅱ 尽顇
Ⅲ 豁如
レベルⅢ
Ⅰ 胡漢陵轢
Ⅱ 黔細
Ⅲ 黯黮
特別問題~数学~
初めに赤玉2個と白玉2個が入った袋がある。その袋に対して以下の試行を繰り返す。
(i) まず同時に2個の玉を取り出す。
(ii) その2個の玉が同色であればそのまま袋に戻し、色違いであれば赤玉2個を袋に入れる。
(iii) 最後に白玉1個を袋に追加してかき混ぜ、1回の試行を終える。
n回目の試行が終わった時点での袋の中の赤玉の個数をXnとする。
(1) X1=3となる確率を求めよ。
(2) X2=3となる確率を求めよ。
(3) X2=3であったとき、X1=3である条件付き確立を求めよ。 [北海道大]
1697時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 細謹・・・さいきん
意味:細かな物事にまで注意すること。
Ⅱ 煎炒・・・せんしょう
意味:煮たりいったりすること。
Ⅲ 珍稀・・・ちんき
意味:めずらしく、まれなこと。また、そのさま。
Ⅳ 科戸の風・・・しなと(の)かぜ
意味:風。とくに、罪やけがれを吹き払ってくれる風の意。
レベルⅡ
Ⅰ 天竺の八日町・・・てんじく(の)ようかまち
意味:どこというあてがないことを言う。
Ⅱ 尽顇・・・じんすい
意味:心身の力を尽くして苦労する。非常に苦労して努力すること。
Ⅲ 豁如・・・かつじょ
意味:心が広くて大きいさま。
レベルⅢ
Ⅰ 胡漢陵轢・・・こかんりょうれき
意味:北方の異民族と漢民族がたがいにおかし争うこと。
Ⅱ 黔細・・・けんさい
意味:人民を言う。黔首。
Ⅲ 黯黮・・・あんたん
意味
①:曇って明らかでないさま。
②:期待はずれでがっかりすること。失望する。
特別問題~数学~
各回の試行において、(i)で取り出した玉の色により、袋の中の赤玉と白玉の個数は次のように変化する。
(i)で同色の玉を取り出した場合、白玉が1個増え、赤玉の個数は変わらない。
(i)で異色の玉を取り出した場合、赤玉が1個増え、白玉の個数は変わらない。
(1) X1=3となるのは1個目で異色の玉を取り出すときであるから 2C1×2C1/4C2=2/3
(2) X2=3となるのは次の場合である。
[1] 1回目に異色の玉を取り出し、2回目に同色の玉を取り出すとき
(1)の結果から2/3×(2C2/5C2+2C2/5C2)=2/3×4/10=4/15
[2] 1回目に同色の玉を取り出し、2回目に異色の玉を取り出すとき
(1)の結果から(1-2/3)(2C1×2C1/5C2)=1/3×6/10=1/5
[1][2]より、求める確率は 4/15+1/5=7/15
(3) X2=3となる事象をA、X1=3となる事象をBとすると、(2)からA∧Bは(2)の[1]の場合であるからP(A∧B)=4/15
よって、求める確率はPA(B)=P(A∧B)/P(A)=4/15÷7/15=4/7