1695時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 経綸
Ⅱ 軽佻
Ⅲ 牛蒡抜き
Ⅳ 居竦まる
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 跨年-跨ぐ
Ⅱ 巍然-巍い
Ⅲ 遐遠-遐か
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 敏捷い
Ⅱ 爆米
Ⅲ 細魚
特別問題~数学~
f(x)=x3-3x+2、g(x)=2x2-4x+2、h(x)=3x2-6x+3とし、関数f(x)、g(x)、h(x)の導関数をそれぞれf'(x)、g'(x)、h'(x)とする。f(x)>g(x)が成り立つxの範囲は[ア]であり、f(x)>h(x)が成り立つxの範囲は[イ]である。また、f'(x)>g'(x)が成り立つxの範囲は[ウ]であり、f'(x)>h'(x)が成り立つための条件は[エ]である。 [東京都市大]
1695時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 経綸・・・けいりん
意味:国家の秩序をととのえ治めること。また、その方策。
Ⅱ 軽佻・・・けいちょう
意味:落ち着きがなく、言動が軽はずみなこと。また、そのさま。
Ⅲ 牛蒡抜き・・・ごぼうぬ(き)
意味
①:ごぼうを引き抜くように、棒状のものを力を入れて一気に引き抜くこと。
②:多くの中から一つずつ勢いよく抜くこと。
Ⅳ 居竦まる・・・いすく(まる)
意味:恐怖や寒さのあまり、身がすくんで動けなくなる。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 跨年-跨ぐ・・・こねん-また(がる)
意味:二年にまたがる。年末から年初にわたること。
Ⅱ 巍然-巍い・・・ぎぜん-たか(い)
意味
①:むっくりと盛り上がって目立つさま。
②:人物が優れているさま。
Ⅲ 遐遠-遐か・・・かえん-はる(か)
意味:はるかに遠く離れていること。
当て字・熟字訓
Ⅰ 敏捷い・・・はしこ(い)
意味:機転がきき、動作が敏捷である。すばしこい。はしっこい。
Ⅱ 爆米・・・はぜ
糯米を炒ってはぜさせたもの。
Ⅲ 細魚・・・さより[魚]
サヨリ科の海産の硬骨魚。
特別問題~数学~
f(x)>g(x)からx3-3x+2>2x2-4x+2 整理してx(x-1)2>0 x=1のとき、先ほどの不等式は成り立たない。x≠1のとき(x-1)2>0からx>0 よって0<x<1、1<x
f(x)>h(x)からx3-3x+2>3x2-6x+3 整理して(x-1)3>0 よって、x>1
次に、f'(x)=3x2-3、g'(x)=4x-4、h'(x)=6x-6 f'(x)>g'(x)から、3x2-3>4x-4 整理して(3x-1)(x-1)>0 よって、x<1/3、1<x
f'(x)>h'(x)から3x2-3>6x-6 整理して(x-1)2>0 よって、x≠1
解 ア:0<x<1、1<x イ:x>1 ウ:x<1/3、1<x エ:x≠1