1690時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 家例
Ⅱ 尋究
Ⅲ 皮相の見
Ⅳ 汗血
レベルⅡ
Ⅰ 盛寵
Ⅱ 神譴
Ⅲ 涙肌骨を絞る
レベルⅢ
Ⅰ 蛞蝓の回国をするよう
Ⅱ 噬指棄薪
Ⅲ 纔着
特別問題~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 「水の三重点の熱力学的温度の273.16分の1」と定義される、SI基本単位の一つは何?
(2) 端午の節句の際に鯉幟の一番上に付けられる、ひらひらとした尾のカラフルな円筒形の飾りを何という?
(3) 「古事記」や「日本書紀」の編纂を命じた、天智天皇の死後、壬申の乱で大友皇子に勝利し即位した第40代天皇は誰?
(4) 1942年4月18日に行われたアメリカによる初の日本本土空襲を、指揮を執った軍人の名から何という?
(5) 「おくたん&だんなちゃん」や「リラックマ」など、人気キャラクターを多く生み出した女性イラストレーターは誰?
1690時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 家例・・・かれい
意味
①:その家に代々伝わる特別なしきたり。慣習。
②:決まり。例。
Ⅱ 尋究・・・じんきゅう
意味:たずねきわめる。研究する。
Ⅲ 皮相の見・・・ひそう(の)けん
意味:うわべだけで内実を見極めていない意見。
Ⅳ 汗血・・・かんけつ
意味:血のような汗を流すこと。非常に苦労することのたとえ。
レベルⅡ
Ⅰ 盛寵・・・せいちょう
意味:盛んに寵愛されること。
Ⅱ 神譴・・・しんけん
意味:神のとがめ。神罰。
Ⅲ 涙肌骨を絞る・・・なみだきこつ(を)しぼ(る)
意味:くやしさや感動で涙があふれ出ること。また、全身で感情を表すたとえ。
レベルⅢ
Ⅰ 蛞蝓の回国をするよう・・・なめくじ(の)かいこく(をするよう)
意味:のろのろして物事が進まないことのたとえ。
Ⅱ 噬指棄薪・・・ぜいしきしん
意味:母と子の気持ちが通じ合うこと。
Ⅲ 纔着・・・さいじゃく
意味:装束のたけを、その人のたけと等しくし、わずかに地につくほど着ること。
特別問題~クイズ~
(1) K(ケルビン)
(2) 吹流し
(3) 天武天皇
(4) ドーリットル空襲
(5) コンドウアキ