1688時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 老羸
Ⅱ 朧朧
Ⅲ 疑懼
Ⅳ 疏嬾
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 斜景朽邁の日
Ⅱ 磧礫に翫れて玉淵を窺わず
Ⅲ 勇邁卓犖
類義語
次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。
Ⅰ 歩趨
Ⅱ 適切
Ⅲ 滞在
「がいせつ・ついじゅう・とうりゅう」
特別問題~数学~
△ABCに対して、線分ABを1:2に内分する点をDとする。また、線分ACを2:1に内分する点をEとする。このとき、△ADEの面積は△ABCの面積の何倍になるか。 [湘南工科大]
1688時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 老羸・・・ろうるい
意味:年老いて衰えること。
Ⅱ 朧朧・・・ろうろう
意味:おぼろにかすんださま。うすあかるいさま。
Ⅲ 疑懼・・・ぎく
意味:疑って不安に思うこと。
Ⅳ 疏嬾・・・そらん
意味:おろそかにすること。なまけること。
四字熟語・諺
Ⅰ 斜景朽邁の日・・・しゃけいきゅうまい(の)ひ
意味:晩年老衰して仕事ができなくなった時をいう。
Ⅱ 磧礫に翫れて玉淵を窺わず・・・せきれき(に)な(れて)ぎょくえん(を)うかが(わず)
意味:平凡なものに慣れ親しんだ結果、すばらしいものの真価が分からなくなるたとえ。
Ⅲ 勇邁卓犖・・・ゆうまいたくらく
意味:勇敢であり優秀で、衆に抜きん出ていること。
類義語
Ⅰ 追躡
意味:後から追いかけること。
Ⅱ 剴切
意味:よく急所に当たること。
Ⅲ 逗留
意味:旅先などに一定期間止まること。
特別問題~数学~
AD:DB=1:2であるから、△ADE=1/3・△ABE また、AE:EC=2:1であるから△ABE=2/3・△ABC よって、△ADE=1/3・2/3・△ABC=2/9・△ABC
したがって、△ADEの面積は△ABCの2/9倍。