キャプをもらっての解答なので少しミスがあるかもです。
(一)
1:題簽・・・だいせん
意味:書物の表題を書いて、表紙にはってある紙・布。
2:簪珥・・・しんじ
意味:冠を留めるのにもちいるかんざしと耳の飾りに垂れる耳玉。
3:鹵掠・・・ろりゃく
意味:奪う。かすめとる。
4:地窖・・・ちこう
意味:あなぐら。
5:昇汞(水)・・・しょうこう
意味:昇汞に食塩を加えて水に溶かしたもの。毒性が強い。
6:麕至・・・きんし、くんし
意味:群れるように来る。
7:榛莽・・・しんぼう、しんもう
意味:くさむら。やぶ。
8:灑涙雨・・・さいるいう
意味:陰暦7月6日に降る雨。
※大字典ではさいるい(の)あめとある。
9:糶糴売買・・・ちょうてきばいばい
意味:売主または買い主が、複数の者に対して目的物の買い受けまたは売り渡しの申し出を口頭でさせ、最高価格または最低価格の申し出をした者に承諾を与える売買契約。競り売買。
10:皺襞・・・しゅうへき
意味:ひだ。また、ひだ状のもの。
11:鬩牆・・・げきしょう
意味:内輪もめ。兄弟げんか。
12:齔齠・・・しんちょう
意味:7,8才の年頃。
13:隈澳・・・わいいく
意味:湾曲してはいりこんだ水際。
14:懋遷・・・ぼうせん
意味:交易につとめはげむ。
15:倅車・・・さいしゃ
意味:供の人が乗る車。
16:欠伸・・・けんしん
意味:あくび。
17:罅漏・・・かろう
意味:すきま。
18:窪隆・・・わりゅう
意味:
①:くぼみと盛り上がり。
②:衰えることと盛んになること。
19:黽俛・・・びんべん
意味:つとめはげむこと。精をだすこと。
20:螫齧・・・せきけつ、せきげつ
意味:刺し、かむ。
21:梭・・・ひ
22:縊れて・・・くび(れて)
23:幾緡・・・いくさし
24:粗栲・・・あらたえ
25:調・・・みつき、みつぎ
26:糵・・・もやし
27:攬る・・・と(る)
28:沽らん・・・う(らん)
29:賚う・・・たま(う)
30:訖われば・・・お(われば)
(二)
1:胴欲、胴慾
意味:非常に欲の深いこと。思いやりがなく、むごいこと。
2:忝、辱
意味
①:もったいない。恐れ多い。
②:身に受けた恩恵などに対して、感謝の念でいっぱいであるさま。
3:俘囚
意味:捕虜。とりこ。
4:攀
意味:物にとりすがってのぼる。
5:薹(が立つ)
意味:野菜などの花茎が伸びて固くなり、食用に適する時期を過ぎる。
6:蠢かす
意味:うごめくようにする。
7:錚錚
意味:多くのものの中で特に優れているさま。
8:袂別
意味:袂を分かつこと。わかれること。
9:楔形(文字)
くさびがた文字のこと。
10:滲む
意味:液体が物にしみて広がる。液体がうっすらと出てくる。
11:伉儷(を完うする)
意味:夫婦となること。 →第九回からの完全なパクリ
12:鹹水
意味:製塩過程で濃縮した食塩濃度の高い水。
13:鼾睡
意味:いびきをかいて眠ること。
14:瘡
15:暈
(三)
1:鮱
2:扨
3:鎺
4:諚
5:呎
(四)
1:疇昔
2:料峭
3:管窺
4:褐寛博
5:瑕疵
(五)
ア:豺狼当路
意味:暴虐な人が重要な地位にいて、権威を振るっているたとえ。
イ:霑体塗足
意味:つらい労働の様子。
ウ:鴟目虎吻
意味:貪欲で悪賢く、残忍な人相。
エ:霓裳羽衣
意味:薄絹などで作った、女性の美しくて軽やかな衣装。
オ:深厲浅掲
意味:その場その時の状況によって、適切に対処すること。
カ:衣錦尚絅
意味:才能などを外にあらわにしないこと。
キ:刺字漫滅
意味:長い間人を訪問しないこと。
ク:百折不撓
意味:何度失敗しても志を曲げないこと。
ケ:左提右挈
意味:互いに助け合うこと。
コ:流金鑠石
意味:厳しい暑さのたとえ。
11:ケ
12:ウ
13:イ
14:キ
15:オ
(六)
1:かつお
2:インク、インキ
3:やすで
4:なまけもの
5:くいな
6:たがめ
7:たがやさん
8:ふくじゅそう
9:こち
10:もっこく
(七)
ア:ふぎ-おく(る)
意味:死者の霊前に供える金銭。
イ:せんよう-す(う)
意味:はれものの膿をすう。
ウ:がんかい-むさぼ(る)
意味:むさぼること。
エ:ばいえい-つちふ(る)
意味:まきあげられた土砂が空を覆って暗いこと。
オ:ようあつ-ふさ(ぐ)
意味:行動をさえぎりとどめる。
(八)
1:不堪
2:僥倖
3:膏腴
4:落暉
5:讒謗
6:式微
7:径庭、逕庭
8:鏤刻
9:桑梓
10:錙銖
(九)
1:斉家
2:蚊蚋
3:岫
4:鷽
5:聚斂
6:鼈
7:疝気
8:磧礫
9:鉄杵
10:大廈
(十)
1:睥睨
2:叱咤
3:躊躇
4:訓詁
5:晨星
6:煩瑣
7:囹圄
8:方寸
9:提撕
10:謂
ア:したが
イ:ぜんぜん
ウ:ま
エ:ちか
オ:せんさく、せんざく
カ:まれ
キ:らくばく
ク:いってつ
ケ:ふんれい
コ:へい
総合評価:やや易化したといえよう。満点封じの問題は方寸、式微などか。
今回は典型問題と分かりやすい問題をとれば十分合格圏内に入れるので十分な演習と語彙力を積みたい。