1643時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 扈行
Ⅱ 椒蕃
Ⅲ 滌耳
Ⅳ 演迪
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 相莚を踏む
Ⅱ 感孚風動
Ⅲ 儀狄の酒
類義語
次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。
Ⅰ 脱稿
Ⅱ 破綻
Ⅲ 越権
「かくひつ・さてつ・せんえつ」
特別問題~数学~
A(-1,0)、B(1,0)を直線とする図の円のような半円がある。弧AB上の2点P,Qに対して、弦PQを折り目として折り返したとき、弧PQがx軸に接する。接点のx座標をt(-1≦t≦1)とするとき、次の問いに答えよ。
(1) 2点P,Qを通る直線の方程式を求めよ。
(2) tが-1から1まで動くとき、弦PQが通る範囲を図示し、その面積を求めよ。 [広島大・類千葉大]
1643時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 扈行・・・ここう
意味:皇帝につきしたがって出行する。
Ⅱ 椒蕃・・・しょうばん
意味:山椒の実が多いことから、名家の子孫にたとえる。
Ⅲ 滌耳・・・できじ
意味:耳を洗う。人の意見を慎んで聞く形容。
Ⅳ 演迪・・・えんてき
意味:継承しておし広める。
四字熟語・諺
Ⅰ 相莚を踏む・・・あいむしろ(を)ふ(む)
意味:男女が共寝する。同衾する。
Ⅱ 感孚風動・・・かんぷふうどう
意味:人の心に感動を与えて感化すること。
Ⅲ 儀狄の酒・・・ぎてき(の)さけ
意味:おいしい酒のこと。
類義語
Ⅰ 脱稿≒擱筆
意味:筆をおいて書くのをやめること。文章を書き終えること。
Ⅱ 破綻≒蹉鉄
意味:物事がうまく進まず、しくじること。挫折。失敗。
Ⅲ 越権≒僭越
意味:自分の地位や立場を越えて出過ぎたことをすること。
特別問題~数学~
答
(1) 2tx+2y=t2+1
(2) π/2-2/3