1641時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 理療
Ⅱ 端黙
Ⅲ 矯笑
Ⅳ 機の前に薬無し
レベルⅡ
Ⅰ 金魄
Ⅱ 長殤
Ⅲ 媚眼秋波
レベルⅢ
Ⅰ 長𢿞篠
Ⅱ 附腥
Ⅲ 鼬になり貂になり
特別問題~クイズ~
次の設問に答えよ。
(1) お酒を加熱した燗酒の中でも、最も熱い55℃前後のものを何という?
(2) あらゆる周波数の音を同じ量だけ含んだ雑音のことを、ある色を使って「何ノイズ」という?
(3) 相撲で、横綱の土俵入りの2つの型とは、雲竜型と何?
(4) ショートピースやゴールデンハットに代表される、吸い口やフィルターの付いてない紙巻煙草を何という?
(5) 神戸市(こうべし)は兵庫県にありますが、かつて存在した神戸県(かんべけん)は、現在の何県の一部となった?
1641時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 理療・・・りりょう
意味:病気や怪我の治療をすること。治療。
Ⅱ 端黙・・・たんもく
意味:きちんとした態度で口数が少ない。また、正座して無言なこと。
Ⅲ 矯笑・・・きょうしょう
意味:いつわり笑う。わざと笑顔を作る。
Ⅳ 機の前に薬無し・・・き(の)まえ(に)くすりな(し)
意味:元々の能力のない者は、どのようにしても、よくはならないというたとえ。
レベルⅡ
Ⅰ 金魄・・・きんぱく
意味
①:月をいう。
②:精金。純金。
Ⅱ 長殤・・・ちょうしょう
意味:十六歳から十九歳までの死者。わかじに。
Ⅲ 媚眼秋波・・・びがんしゅうは
意味:美人のなまめいた、媚びるような目つきのこと。
レベルⅢ
Ⅰ 長𢿞篠・・・ちょうりょうしゅう
意味:身長の高い人を言う。
Ⅱ 附腥・・・ふせい
意味:汚れたものに付和する。
Ⅲ 鼬になり貂になり・・・いたち(になり)てん(になり)
意味:いろいろやり方を変えてやってみる。あれこれと手段をつくすこと。
特別問題~クイズ~
(1) 飛び切り燗
(2) ホワイトノイズ
(3) 不知火型
(4) 両切り煙草
(5) 三重県