1614時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 宝蓋
Ⅱ 貝器
Ⅲ 鞫治
Ⅳ 高舂
Ⅴ 鼓纛
Ⅵ 木斫
Ⅶ 槃旋
Ⅷ 檄糴
Ⅸ 紬繹-繹す
Ⅹ 祠祀-祠る
特別問題~国語~
次の熟字訓・当て字の読みを記せ。
(1) 山梔子
(2) 九十九折
(3) 木菟
(4) 胡籙
(5) 四阿
(6) 鉄漿
(7) 鳩尾
(8) 新約克
(9) 芬蘭
(10) 蘇格 [平成8年第三回漢検一級]
1614時間目模範解答
Ⅰ 宝蓋・・・ほうがい、ほうかい
意味:仏像の頭上にかざす天蓋の美称。
Ⅱ 貝器・・・ばいき
意味:貝殻を加工して作った器具。
Ⅲ 鞫治・・・きくち
意味:罪をただして調べる。
Ⅳ 高舂・・・こうしょう
意味:夕方。
Ⅴ 鼓纛・・・ことう
意味:軍中で用いる鼓と、将軍の軍営に立てる大旗。
Ⅵ 木斫・・・ぼくしゃく
意味:農具の一。土塊をくだき、土をならすのに用いる。
Ⅶ 槃旋・・・ばんせん
意味:めぐりめぐる。たちふるまう。
Ⅷ 檄糴・・・げきてき
意味:早いさま。
Ⅸ 紬繹-繹す・・・ちゅうえき-ひきだ(す)
意味:糸口をみつけて問題点などを次々と引き出す。
Ⅹ 祠祀-祠る・・・しし-まつ(る)
意味
①:神を祭る。
②:漢代、祭りをつかさどる官。
特別問題~国語~
(1) 山梔子・・・くちなし
(2) 九十九折・・・つづらおり
(3) 木菟・・・みみずく、ずく
(4) 胡籙・・・やなぐい
(5) 四阿・・・あずまや
(6) 鉄漿・・・おはぐろ、かね
(7) 鳩尾・・・みぞおち
(8) 新約克・・・ニューヨーク
(9) 芬蘭・・・フィンランド
(10) 蘇格・・・スコットランド
コメントの投稿