1592時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 獰猛
Ⅱ 艨艟
Ⅲ 夢魘
Ⅳ 夥人
Ⅴ 豊沛
Ⅵ 鬯遂
Ⅶ 韋索
Ⅷ 韞藉
Ⅸ 靠山-靠る
Ⅹ 駢斃-駢べる
特別問題~数学~
実数aに対して、aを越えない最大の整数を[a]で表す。10000以下の正の整数nで[√n]がnの約数となるものは何個あるか。 [東京工大]
1592時間目模範解答
Ⅰ 獰猛・・・どうもう
意味:性質が荒く乱暴であるさま。また、そのさま。
Ⅱ 艨艟・・・もうどう
意味:軍艦。堅固で細長く、敵船中に突入するのに用いるものをいった。
Ⅲ 夢魘・・・むえん
意味:夢に魘される。夢で恐ろしい目に合わされること。
Ⅳ 夥人・・・かじん
意味:一緒に物事をする間柄。仲間。
Ⅴ 豊沛・・・ほうはい
意味:話題が豊かで吹き出るようにしゃべる。
Ⅵ 鬯遂・・・ちょうすい
意味:よく成長して一人前になる。
Ⅶ 韋索・・・いさく
意味:なめしがわで作った縄。
Ⅷ 韞藉・・・うんしゃ
意味:重厚で圭角のないこと。局量広く、深浅の知らないこと。
Ⅸ 靠山-靠る・・・こうざん-よ(る)
意味
①:山に接近する。
②:頼りにする人。
Ⅹ 駢斃-駢べる・・・へんぺい-なら(べる)
意味:枕を並べて死ぬこと。
特別問題~数学~
[n]=kとおくと、kは正の整数でありk≦√n<k+1、よってk2≦n<k2+2k+1 すなわちn=k2,k2+1,・・・,k2+2k
このうち、kの倍数となるようなnは小さい順にk・k=k2,k・(k+1)=k2+k,k・(k+2)=k2+2kの3個である。
√1=1、√10000=100だから、1≦k≦100
1≦k≦99のとき、k2+2k<100 よって、k2,k2+k,k2+2kの3つとも10000を越えないから、kがnの約数となる整数nは各kについて3個ずつある。
k=100のとき、k2=10000 よって、10000を越えないのはk2のみであるか、nの約数となる整数nは1個である。
異なるkの値に対して、nの値も異なるから、求める個数は99×3+1=298個