1564時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 素一歩
Ⅱ 下腹に毛が無い
Ⅲ 鼠にも知らさず
Ⅳ 千里の志
レベルⅡの章
Ⅰ 猫額大
Ⅱ 廟算
Ⅲ 業曝し
レベルⅢの章
Ⅰ 鄙意
Ⅱ 錦磧
Ⅲ 陪鰓
特別問題~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 抹茶のシロップをかけて小豆を添えたかき氷を、お茶の産地として有名な京都の地方を使って何という?
(2) 「RMT」とも呼ばれる、オンラインゲームなどで得た仮想通貨や仮想アイテムを現金で売買する行為を何という?
(3) ハンガリー、ブルガリア、ポルトガル、スペインを漢字にしたとき、共通する一文字は何?
(4) たくさんの島がある沖縄県の市町村で、名前に「島」という字がつくのは宮古島市とどこ?
(5) 鳥取県にあるJRの駅で、「鬼太郎駅」という愛称を持つのは境港駅ですが、「コナン駅」という愛称を持つのは何駅?
1564時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 素一歩・・・すいちぶ
意味:たった1歩の金。転じて、貧乏人。
Ⅱ 下腹に毛が無い・・・したはら(に)け(が)な(い)
意味:腹黒い人。一筋縄ではいかない老獪な人をたとえて言う。
Ⅲ 鼠にも知らさず・・・ねずみ(にも)し(らさず)
意味:物事を秘密にしておくことのたとえ。
Ⅳ 千里の志・・・せんり(の)こころざし
意味:すぐれた人物が抱くきわめて遠大な志。
レベルⅡの章
Ⅰ 猫額大・・・びょうがくだい
意味:土地などの面積がきわめて狭いこと。
Ⅱ 廟算・・・びょうさん
意味:朝廷のはかりごと。
Ⅲ 業曝し・・・ごうさら(し)
意味
①:前世の悪業の報いとしてこの世で恥をさらすこと。
②:人をののしっていう語。
レベルⅢの章
Ⅰ 鄙意・・・ひい
意味:小生の考え。
Ⅱ 錦磧・・・きんせき
意味:美しいかわら。
Ⅲ 陪鰓・・・ばいさい
意味:奮怒のさま。憤ること。憤怒。
特別問題~クイズ~
(1) 宇治金時
(2) リアルマネートレード
(3) 牙
(4) 久米島町
(5) 由良駅