1561時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 捐館
Ⅱ 毛氈
Ⅲ 毫眉
Ⅳ 対耦
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 鼈の間にも合わぬ
Ⅱ 風声鶴唳
Ⅲ 秋風索莫
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 鉄蕉
Ⅱ 海鞘
Ⅲ 御芽出度う
特別問題~数学~
1561時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 捐館・・・えんかん
意味:やかたをすてる。身分の高い人が死ぬこと。
Ⅱ 毛氈・・・もうせん
意味:獣の毛と綿糸をまぜて荒く織った幅の広い敷き物。
Ⅲ 毫眉・・・ごうび
意味:毛の長い眉。長寿のしるしとされる。
Ⅳ 対耦・・・たいぐう
意味:二つで一組をなすもの。夫婦。つれあい。
四字熟語・諺
Ⅰ 鼈の間にも合わぬ・・・すっぽん(の)ま(にも)あ(わぬ)
意味:まったく間に合わない。また、まるっきり食い違っていることをいう。
Ⅱ 風声鶴唳・・・ふうせいかくれい
意味:ささいなことに驚いたりおじけづいたりすること。
Ⅲ 秋風索莫・・・しゅうふうさくばく
意味:勢いが衰えてものさびしいさま。
当て字・熟字訓
Ⅰ 鉄蕉・・・ソテツ[植]、せんねんぼく[植]
①:ソテツ科の常緑低木。
②:リュウゼツラン科の一族。
※センネンボクは朱蕉の書き誤りか。
Ⅱ 海鞘・・・ほや[動]
尾索綱ホヤ目の原索動物の総称。
Ⅲ 御芽出度う・・・おめでと(う)
新年や、相手にめでたい出来事があったときに言う挨拶。
特別問題~数学~
コメントの投稿