1528時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 歎嘉
Ⅱ 班聯
Ⅲ 準駁
Ⅳ 焦瘁
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 驥、塩車に服す
Ⅱ 佚を以て労を待つ
Ⅲ 明察秋毫
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 粧梳-梳く
Ⅱ 誨諭-誨える
Ⅲ 詛盟-詛う
特別問題~数検数学~
a,b,cを定数とする。放物線y=ax2+bx+cが3点(-1,6),(1,0),(2,3)を通るとき、a,b,cの値とその頂点の座標を求めよ。 [東海大・準二級]
1528時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 歎嘉・・・たんか
意味:感心してほめること。
Ⅱ 班聯・・・はんれん
意味:一定の基準に従って並べた順序。序列。
Ⅲ 準駁・・・じゅんばく
意味:応諾と不応諾。
Ⅳ 焦瘁・・・しょうすい
意味:病み疲れる。
四字熟語・諺
Ⅰ 驥、塩車に服す・・・き、えんしゃ(に)ふく(す)
意味:才能あるものが不当な扱いを受けているたとえ。
Ⅱ 佚を以て労を待つ・・・いつ(を)もっ(て)ろう(を)ま(つ)
意味:敵が遠くから来るのを味方は休息して鋭気を養って待ち構え、敵の疲れに乗じてこれを打つこと。
Ⅲ 明察秋毫・・・めいさつしゅうごう
意味:眼力の鋭いこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 粧梳-梳く・・・しょうそ-す(く)、と(く)
意味:顔に化粧をして髪をとく。顔の化粧の様子と髪型。
Ⅱ 誨諭-誨える・・・かいゆ-おし(える)
意味:物事の道理などを、よく分かるように言い聞かせる。
Ⅲ 詛盟-詛う・・・そめい-ちか(う)
意味:ちかう。誓約する。また、ちかい。
特別問題~数検数学~
放物線y=ax2+bx+cが3点(-1,6),(1,0),(2,3)を通るから
・6=a-b+c・・・①
・0=a+b+c・・・②
・3=4a+2b+c・・・③
②-①より2b=-6 よってb=-3
b=-3を①に代入し、6=a+3+c、∴a+c=3・・・④
b=-3を③に代入して3=4a-6+c ∴4a+c=9・・・⑤
④、⑤からa=2、c=1 したがって、a=2、b=-3、c=1
よって、放物線の方程式はy=2x2-3x+1 変形してy=2(x-3/4)2-1/8
頂点の座標は(3/4,-1/8)
コメントの投稿