1524時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 黎首
Ⅱ 蟯動
Ⅲ 麤肴
Ⅳ 粢糲
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 不憫を掛ける
Ⅱ 用うれば蚯蚓も竜となる
Ⅲ 頑迷固陋
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 朝勤
Ⅱ 独楽鼠
Ⅲ 早生
特別問題~入試社会~
次の設問に答えなさい。
(1) 1914年6月28日、オーストリア帝位継承者夫婦が暗殺されたボスニアの州都はどこか。
(2) 1914年7月28日、オーストリアがどこの国に宣戦布告したことで第一次世界対戦が勃発したか。
(3) 加耶諸国を併合していった国を2つあげよ。
(4) 冠位十二階の制に用いられた徳目を上位から順に全てあげよ。
(5) ルソーの「社会契約論」を抄訳し、「東洋自由新聞」の主筆としてフランスの自由民主論を説き、東洋のルソーとも言われた思想家は誰か。
1524時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 黎首・・・れいしゅ
意味:あさぐろく日焼けした顔の民。庶民のこと。
Ⅱ 蟯動・・・ぎょうどう
意味:虫などがぐねぐねとうごめく。
Ⅲ 麤肴・・・そこう
意味:粗末な料理。
Ⅳ 粢糲・・・しれい
意味:キビをついて作った餅。非常に粗末な食事のこと。
四字熟語・諺
Ⅰ 不憫を掛ける・・・ふびん(を)か(ける)
意味:哀れみをかける。かわいがる。
Ⅱ 用うれば蚯蚓も竜となる・・・もち(うれば)みみず(も)りゅう(となる)
意味:登用して相当な地位におくと、つまらないものでもそれに相応しい権力や勢力を持ってくる。また、機会を与えれば人は持てる以上の力や才能を発揮する。
Ⅲ 頑迷固陋・・・がんめいころう
意味:視野が狭く頑固で柔軟性に欠け、正しい判断ができないこと。
当て字・熟字訓
Ⅰ 朝勤・・・あさじ
意味
①:浄土真宗の寺で毎年行われる勤行。
②:朝事祭りの略で、信徒が朝早く行われる勤行に参ること。
Ⅱ 独楽鼠・・・こまねずみ[動]
ネズミ科の哺乳動物。
Ⅲ 早生・・わせ
意味:同類の作物の中で早く成熟するもの。
特別問題~入試社会~
(1) サラエボ
(2) セルビア
(3) 新羅・百済
(4) 徳・仁・礼・義・智
(5) 中江兆民
コメントの投稿