1498時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 艱み
Ⅱ 鳳峙
Ⅲ 阨僻
Ⅳ 驍果
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 螻蛄の水渡り
Ⅱ 忌諱に触れる
Ⅲ 期期艾艾
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 莅盟-莅む
Ⅱ 荏弱-荏らか
Ⅲ 踰閑-踰える
特別問題~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 「ハロゲン」「同素体」といった用語を考案したスウェーデンの化学者で元素記号を初めてアルファベットで表したのは誰?
(2) 昔話「浦島太郎」とストーリーが似ていることから「西洋版浦島太郎」とも呼ばれる、アメリカの作家ワシントン・アーヴィングの小説は何?
(3) 剣道で使用される4種類の防具とは、面、胴、小手と何?
(4) 診察や治療の内容を記録したカルテは、医療法によると何年間保存することが義務付けられている?
(5) 「健康のバロメーター」というときの「バロメーター」とは、もともと何を測る器械のこと?
1498時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 艱み・・・なや(み)
Ⅱ 鳳峙・・・ほうじ
意味:鳳凰のようにすぐれてそびえたつさま。
Ⅲ 阨僻・・・あいへき
意味
①:いやしいこと。
②:狭小なこと。
Ⅳ 驍果・・・きょうか
意味:強く決断力があること。
四字熟語・諺
Ⅰ 螻蛄の水渡り・・・けら(の)みずわた(り)
意味:いくら努力しても無理なこと。また、最初のうちは熱心であるが、途中で諦めてしまうことのたとえ。
Ⅱ 忌諱に触れる・・・きき(に)ふ(れる)
意味:目上の人や主人などが非常に忌み嫌っていることを言ったり行ったりして、その人の機嫌を損なう。
Ⅲ 期期艾艾・・・ききがいがい
意味:どもって言った言葉。どもって言葉に悩むさま。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 莅盟-莅む・・・いめい-のぞ(む)
意味:その場に臨んで誓うこと。
Ⅱ 荏弱-荏らか・・・じんじゃく-やわ(らか)
意味:柔らかで弱いこと。
Ⅲ 踰閑-踰える・・・ゆかん-こ(える)
意味:守るべきのりを超える。礼法を守らないこと。
特別問題~クイズ~
(1) イェンス・ベルセリウス
(2) リップ・ヴァン・ウィンクル
(3) 垂
(4) 5年
(5) 気圧
コメントの投稿