1479時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 散漫
Ⅱ 田田
Ⅲ 縮衣節食
Ⅳ 黄道吉日
レベルⅡの章
Ⅰ 昼錦
Ⅱ 媚びる
Ⅲ 傾蓋故の如し
レベルⅢの章
Ⅰ 受け口に麨粉見せな
Ⅱ 嫩葉
Ⅲ 甕蟻
特別問題~数学~
2次方程式az2+z+1=0が実根をもつときでも虚根をもつときでも2根の絶対値がともに2より小となる実数aの範囲を求めよ。 [千葉大]
1479時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 散漫・・・さんまん
意味
①:散らばり広がること。
②:まとまりのないさま。集中力に欠けるさま。
Ⅱ 田田・・・でんでん
意味
①:たんたんと物を打つ音の形容。
②:草木が緑色をして平らに連なるさま。
Ⅲ 縮衣節食・・・しゅくいせっしょく
意味:衣食を節約すること。倹約すること。
Ⅳ 黄道吉日・・・こうどうきちじつ
意味:すべてのことをするのによい日。日柄のよい日。
レベルⅡの章
Ⅰ 昼錦・・・ちゅうきん
意味:出世して故郷に帰るたとえ。
Ⅱ 媚びる・・・こ(びる)
意味
①:他人に気に入られるような態度をとる。機嫌をとる。
②:女が男の気を引こうとしてなかめかしい態度や表情をする。
Ⅲ 傾蓋故の如し・・・けいがいこ(の)ごと(し)
意味:ちょっとあっただけでたちまち昔からの知り合いのように親しくなる。
レベルⅢの章
Ⅰ 受け口に麨粉見せな・・・う(け)ぐち(に)はったいこみ(せな)
意味:受け口の人は麦こがしを食べるのに便利で、早く沢山食べることから、麦こがしを見せるな。の意。
Ⅱ 嫩葉・・・わかば、どんよう
Ⅲ 甕蟻・・・おうぎ
意味:酒の上にういたかす。
特別問題~数学~
コメントの投稿