1477時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 廟所
Ⅱ 褻言
Ⅲ 大辟
Ⅳ 坐睨
Ⅴ 奔竄
Ⅵ 斗聳
Ⅶ 握翰
Ⅷ 攤黄菜
Ⅸ 攫利-攫む
Ⅹ 昇躋-躋る
確認問題~数検数学~
0°≦θ≦180°のとき、関数f(θ)=-sin2θ+√3cosθ+3の最大値と最小値を求めよ。また、その時のθの値を求めよ。 [武庫川女子大・準二級]
1477時間目模範解答
Ⅰ 廟所・・・びょうしょ
意味
①:祖先や貴人の霊を祭った場所。
②:墓場。
Ⅱ 褻言・・・せつげん
意味:淫らで汚らわしい言葉。下品でなれなれしい言葉。
Ⅲ 大辟・・・たいへき
意味:重い罪。死刑のこと。
Ⅳ 坐睨・・・ざげい
意味
①:すわったままにらみつける。
②:なんとなしに細目で見る。
Ⅴ 奔竄・・・ほんざん
意味:はしり逃げる。逃げ隠れる。
Ⅵ 斗聳・・・としょう
意味:けわしくそばだつ。
Ⅶ 握翰・・・あっかん
意味:筆を執る。
Ⅷ 攤黄菜・・・たんおうさい、オムレツ
卵をといて塩・胡椒で味をつけ、フライパンで軽くかき混ぜて焼き上げた料理。
Ⅸ 攫利-攫む・・・かくり-つか(む)
意味:利益をつかむ。
Ⅹ 昇躋-躋る・・・しょうせい-のぼ(る)
意味:高いところにのぼる。
確認問題~数検数学~
f(θ)=-sin2θ+√3cosθ+3=-(1-cos2θ)+√3cosθ+3=cos2θ+√3cosθ+2
cosθ=tとおくと、0°≦θ≦180°より-1≦t≦1 y=f(θ)をtで表すとy=t2+√3t+2=(t+√3/2)2+5/4
-1≦t≦1の範囲で考えると、f(θ)はt=1のとき最大値3+√3、t=-√3/2のとき最小値をとる。
t=cosθより0°≦θ≦180°の範囲でθを求めると、t=1よりcosθ=1、θ=0°。t=-√3/2よりcosθ=-√3/2となりθ=150°
したがって、f(θ)はθ=0°のとき最大値3+√3、θ=150°のとき最小値5/4