1441時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 妍暖
Ⅱ 霖霖
Ⅲ 減竈
Ⅳ 窮僻
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 渇馬水を守り餓犬肉を守る
Ⅱ 玉巵当無し
Ⅲ 太液の芙蓉
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 四照花
Ⅱ 池溝
Ⅲ 蟀谷
特別問題~英検英語~
次の英文はとある英単語の説明である。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。
(1) <adverb> ① used to emphasize a statement or response confirming something already suggested.
② used to introduce a futher and stronger or more surprising point.
③ used in a response to express interest, surprise, or contempt. [i~]
(2) <adjective> Very good or pleasant: excellent. [s~]
(3) <norm> ① a painting ir drowing.
② an impression of something formed from a description.
③ a person or thing resembling another closely. [p~]
1441時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 妍暖・・・けんだん
意味:景色が美しく、陽光の暖かいこと。
Ⅱ 霖霖・・・りんりん
意味:水が絶え間なくしたたるさま。
Ⅲ 減竈・・・げんそう
意味:陣地のかまどの数を減らし、味方の兵力が少なくなったように見せかける計略。
Ⅳ 窮僻・・・きゅうへき
意味
①:へんぴな。最果ての地。
②:貧困で苦しい境遇にあって、心がひねくれていること。
四字熟語・諺
Ⅰ 渇馬水を守り餓犬肉を守る・・・かつばみず(を)まも(り)がけんにく(を)まも(る)
意味:番をさせる者が不適当であることのたとえ。
Ⅱ 玉巵当無し・・・ぎょくしとうな(し)
意味
①:立派なものに致命的な欠陥があることをいう。
②:君主が臣下の進言を他に無造作にもらすことにたとえる。
Ⅲ 太液の芙蓉・・・たいえき(の)ふよう
意味:美人のことのたとえ。
当て字・熟字訓
Ⅰ 四照花・・・やまぼうし[植]
ミズキ科の落葉高木。
Ⅱ 池溝・・・うなて
田に水を引くためのみぞ。
Ⅲ 蟀谷・・・こめかみ
耳の上、目じりのわきの、物を噛むと動く部分。
特別問題~英検英語~
(1) indeed
(2) super
(3) picture
コメントの投稿