1416時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 残剽
Ⅱ 皴法
Ⅲ 蠖蠖
Ⅳ 袤広
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 筵を以て鐘を撞く
Ⅱ 靴を隔てて痒きを掻く
Ⅲ 管窺蠡測
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 黄紫茸
Ⅱ 円規
Ⅲ 沃度丁幾
特別問題~数学~
図は、空間の直交座標の原点Oおよび座標平面上に頂点を持つ直方体で、Lのx座標は3、Nのy座標は4、Aのz座標は5である。
(1) △DBMの重心Gの座標を求めよ。
(2) △DBMの平面と、xy平面との交角をαとするとき、sinαを求めよ。 [和歌山大]
1416時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 残剽・・・ざんぴょう
意味:人を脅かして害を加えること。
Ⅱ 皴法・・・しゅうぽう
画法の一。山や石を描く技法。
Ⅲ 蠖蠖・・・かくかく
意味:進んだり止まったりするさま。
Ⅳ 袤広・・・ぼうこう
意味:土地の広さ。面積。広袤。
四字熟語・諺
Ⅰ 筵を以て鐘を撞く・・・むしろ(を)もっ(て)かね(を)つ(く)
意味:鳴るはずも無いのに筵で鐘をつく。手段を誤ることのはなはだしいたとえ。
Ⅱ 靴を隔てて痒きを掻く・・・くつ(を)へだ(てて)かゆ(きを)か(く)
意味:物事が思うようにいかず、もどかしくて歯がゆいことのたとえ。
Ⅲ 管窺蠡測・・・かんきれいそく
意味:非常に見識が狭いこと。
当て字・熟字訓
Ⅰ 黄紫茸・・・きむらたけ、オニク[植]
植物オニクのこと。
Ⅱ 円規・・・コンパス
製図用具の一。
Ⅲ 沃度丁幾・・・ヨードチンキ
沃素のアルコール溶液。
特別問題~数学~
(1) 題意からD(0,4,5)、B(3,0,5)、M(3,4,0) したがって△DBMの重心GはG(x,y,z)=((0+3+3)/3,(4+0+4)/3,(5+5+0)/3)=(2,8/3,10/3)
(2) 平面ABCDはxy平面に平行であるから、平面DBMと平面ABCDとの交わる角がαである。
Mから2平面の交線BDに下ろした垂線の足をHとすると、MC⊥平面ABCDであるから、CH⊥BD、∠MHC=α
△BCDにおいてBD・CD=BD・CH ゆえにCH=(BC・CD)/BD=4*3/√(4^2+3^2)=12/5 MH=√(MC2+CH2)=√(52+(12/5)2)=√769/5
よって、sinα=MC/MH=5*5/√769=25/√769
コメントの投稿