1381時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 交頭接耳
Ⅱ 就巣
Ⅲ 期首
Ⅳ 薬石、効無し
レベルⅡの章
Ⅰ 艶話
Ⅱ 喫醋
Ⅲ 一物あれば一累を添う
レベルⅢの章
Ⅰ 狐裘蒙戎
Ⅱ 鑚礪
Ⅲ 閭伍
特別問題~数学~
a,bは実数である。次のことを証明せよ。
(1) 2次方程式x2+ax+b=0の2根の実部がともに負ならばa>0かつb>0である。
(2) 命題(1)の逆も成り立つ。(ただし、u,vが実数のとき、uを複素数のu+ivの実部という) [早稲田大]
1381時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 交頭接耳・・・こうとうせつじ
意味:ひそひそと話をすること。内緒話のこと。
Ⅱ 就巣・・・しゅうそう
意味:鳥が卵をかえすために巣について卵を抱くこと。
Ⅲ 期首・・・きしゅ
いみ:定められたある期間の初め。また、期間の初日。
Ⅳ 薬石、効無し・・・やくせき、こうな(し)
意味:薬や医者の治療も効き目がないこと。人の死に言う。
レベルⅡの章
Ⅰ 艶話・・・つやばなし
意味:男女間の色事に関する話。
Ⅱ 喫醋・・・きっそ
意味:嫉妬すること。やきもちをやくこと。
Ⅲ 一物あれば一累を添う・・・いちぶつ(あれば)いちるい(を)そ(う)
意味:物事には、煩わしさが必然的に伴うことのたとえ。
レベルⅢの章
Ⅰ 狐裘蒙戎・・・こきゅうもうじゅう
意味:富貴の人の行いが治まらず国家が乱れることのたとえ。
Ⅱ 鑚礪・・・さんれい
意味:きったり磨いたりすること。
Ⅲ 閭伍・・・りょご
意味:村里の賎民の仲間。庶民の仲間。
特別問題~数学~
与えられた2次方程式の判別式をD、2解をα、βとする。
(1) D≧0の場合、仮定よりα<0、β<0 ゆえに解と係数の関係からα+β=-a<0、αβ=b>0 ∴a>0、b>0
D<0の場合、仮定よりα=u+iv、β=u-iv ただしu<0
ゆえに解と係数の関係よりα+β=2u=-a<0、αβ=u2+v2=b>0 ∴a>0、b>0 q.e.d.
(2) D≧0の場合、仮定からa>0、b>0 ゆえにα+β=-a<0 ∴u<0
よってa=u+iv、β=u-ivの2解の実部はともに負である。 q.e.d.
コメントの投稿