1378時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 糴糧
Ⅱ 稍侵
Ⅲ 磔索
Ⅳ 慍見
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 志士は溝壑に在るを忘れず
Ⅱ 薪を均しくして火を施せば、火は燥に就く
Ⅲ 肥馬軽裘
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 水獺
Ⅱ 鶤鶏
Ⅲ 麺麭
特別問題~英語~
次の英文はとある英単語の説明である。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。
(1) ①a level of quality or attainment
②something used as a measure, norm, or model in comparative evaluations. [s~]
(2)<verb> work jointly towards the same end [c~]
(3)<adverb> in addition: too [a~]
1378時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 糴糧・・・てきりょう
意味:穀物を買い入れる。
Ⅱ 稍侵・・・しょうしん
意味:病などが次第に重くなる。
Ⅲ 磔索・・・たくさく
意味:砕け裂けるような声の形容。
Ⅳ 慍見・・・おんけん
意味:むっと怒った様子で人に会う。
四字熟語・諺
Ⅰ 志士は溝壑に在るを忘れず・・・しし(は)こうがく(に)あ(るを)わす(れず)
意味:義を守る人物は何時でも死を決しており、尸を溝や谷にさらす覚悟を忘れない。
Ⅱ 薪を均しくして火を施せば、火は燥に就く・・・たきぎ(を)ひと(しくして)ひ(を)ほどこ(せば、)ひ(は)そう(に)つ(く)
意味
①:人の幸、不幸はその人自身が招くことによって生じるたとえ。
②:物は類を持って引き合うことのたとえ。
Ⅲ 肥馬軽裘・・・ひばけいきゅう
意味:たいそう富貴なさま。富貴な人の外出の装い。
当て字・熟字訓
Ⅰ 水獺・・・かわうそ[動]
イタチ科の哺乳類。
Ⅱ 鶤鶏・・・とうまる[鳥]
ニワトリの一品種。
Ⅲ 麺麭・・・パン[食]
小麦粉・ライ麦粉などを主原料とし、少量の塩を入れて水で捏ね、酵母で醗酵させてから天火等で焼いた食品。
特別問題~英語~
(1) standard
(2) cooperate
(3) also
コメントの投稿