1352時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 廖落
Ⅱ 廱廱
Ⅲ 徼利
Ⅳ 恟恟
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 大象は兎径に遊ばず
Ⅱ 火を乞うは燧を取るに若かず
Ⅲ 懲羹吹膾
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 梟首-梟す
Ⅱ 繚糾-繚わる
Ⅲ 誑誘-誑す
特別問題~英語~
[ ]の英単語を並びかえて英文が成立するようにしなさい。
(1) 荷物をお持ちしましょう。
[help/me/baggage/let/your/with/you]. [独協大]
(2)これらの演出者のためのプログラムに、もっと多くの余裕が必要であろう。
[on/to/will/be/have/made/room/more] the program for these performers. [近畿大]
(3)
My wife has her own ideas [as/be/brought/children/how/should/to/up]. [早稲田大]
1352時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 廖落・・・りょうらく
意味:きわめてまれなこと。
Ⅱ 廱廱・・・ようよう
意味:和らぎ楽しむさま。
Ⅲ 徼利・・・きょうり
意味:利益を求める。
Ⅳ 恟恟・・・きょうきょう
意味:おそれて騒ぎたつさま。
四字熟語・諺
Ⅰ 大象は兎径に遊ばず・・・たいぞう(は)とけい(に)あそ(ばず)
意味
①:大人物は自分の力が十分に発揮できないつまらぬ役職・地位には満足しない。
②:大人物はつまらぬ人物や物事を相手にしない。
Ⅱ 火を乞うは燧を取るに若かず・・・ひ(を)こ(うは)すい(を)と(るに)し(かず)
意味:他人を当てにするよりは自分で何でもできるようにした方が確実であるというたとえ。
Ⅲ 懲羹吹膾・・・ちょうこうすいかい
意味:一度の失敗に懲りて、必要以上に用心すること。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 梟首-梟す・・・きょうしゅ-さら(す)
意味:斬首してさらし者にする刑。
Ⅱ 繚糾-繚わる・・・りょうきゅう-まつ(わる)
意味:まつわりもつれること。
Ⅲ 誑誘-誑す・・・きょうゆう-だま(す)
意味:たぶらかして、さそいこむ。騙してそう仕向ける。
特別問題~英語~
(1) Let me help you with your baggage.
(2) More room will have to be made on~
(3) ~as to how children should be brought up.
問題文訳:私の妻は、子供の育て方について独自の考えを持っている。
コメントの投稿