1307時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 溟洲
Ⅱ 嫉悪
Ⅲ 眩惑
Ⅳ 規飭
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 燻り行灯で暗うて役に立たず
Ⅱ 銅駝の荊棘に在るを嘆く
Ⅲ 荊棘叢裏
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 眷愛-眷け
Ⅱ 震盪-盪かす
Ⅲ 襄陵-襄る
特別問題~数学~
曲線y=x2+x+4-|3x|と直線y=mx+4で囲まれる部分の面積が最小となるように定数mの値を求めよ。 [大阪大]
1307時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 溟洲・・・めいしゅう
意味:大海の中にある島。
Ⅱ 嫉悪・・・しつあく、しつお
意味
①:(しつあく)悪い行いを憎む。
②:(しつお)憎らしくてたまらない。酷く嫌う。
Ⅲ 眩惑・・・げんわく
意味:目をくらましまどわす。幻惑。
Ⅳ 規飭・・・きちょく
意味:枠をはめて正しくなおす
四字熟語・諺
Ⅰ 燻り行灯で暗うて役に立たず・・・くすぶ(り)あんどん(で)くろ(うて)やく(に)た(たず)
意味:飯を食うばかりで役に立たない者。
Ⅱ 銅駝の荊棘に在るを嘆く・・・どうだ(の)けいきょく(に)あ(るを)なげ(く)
意味:国の滅亡を嘆くことのたとえ。
Ⅲ 荊棘叢裏・・・けいきょくそうり
意味:乱臣、逆臣の家の形容。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 眷愛-眷け・・・けんあい-なさ(け)
意味:情けをかけること。かわいがること。
Ⅱ 震盪-盪かす・・・しんとう-うご(かす)
意味:震えうごかすこと。振り動かすこと。
Ⅲ 襄陵-襄る・・・じょうりょう-のぼ(る)
意味
①:(おかにじょうず)大水が出て、水が稜線の間に入り込む。
②:かさが増えて枠をのぼり越える。
特別問題~数学~
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿