1281時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 本来の面目
Ⅱ 手飯で力持ち
Ⅲ 感慕
Ⅳ 常軌を逸する
レベルⅡの章
Ⅰ 孟浪
Ⅱ 耐久の朋
Ⅲ 行嚢
レベルⅢの章
Ⅰ 羞礪
Ⅱ 肫切
Ⅲ 莅颯
特別問題~数学~
図はある三角錐Vの展開図である。ここでAB=4、AC=3、BC=5、∠ACD=90°で△ABEは正三角形である。このとき、Vの体積を求めよ。 [北海道大]
1281時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 本来の面目・・・ほんらい(の)めんもく
意味:人の手が加えられていない、ありのままの本性のこと。
Ⅱ 手飯で力持ち・・・てめし(で)ちからも(ち)
意味:何の利益にもならないのに人のために尽くしてやること。
Ⅲ 感慕・・・かんぼ
意味:強い刺激を受けて恋い慕う。
Ⅳ 常軌を逸する・・・じょうき(を)いっ(する)
意味:普通と違った、常識外れの言動を取る。
レベルⅡの章
Ⅰ 孟浪・・・もうろう、まんらん
意味:取り留めのないこと。いい加減なこと。また、そのさま。
Ⅱ 耐久の朋・・・たいきゅう(の)とも
意味:いつまでも変わらぬ友情を持ち続ける友のこと。
Ⅲ 行嚢・・・こうのう
意味
①:旅行用の荷物を入れる袋。
②:郵便物を入れて送る袋。
レベルⅢの章
Ⅰ 羞礪・・・しゅうれい
意味:贅沢な料理。ご馳走。
Ⅱ 肫切・・・しゅんせつ
意味:相手の身になって、その人のために何かをすること。親切。
Ⅲ 莅颯・・・りさつ
意味:林が疾風のために鳴る音。また、行動が迅速なさま。
特別問題~数学~
座標空間にVを点Aが原点、点Bが(4,0,0)、点Cが(0,3,0)となるようにおく。点D,E,Fが重なる点をP(x,y,z)とする。ただし、z>0。
△ABPは正三角形よりAP=BP=AB=4、よって、AP2=16、BP2=16 ∴x2+y2+z2=16・・・①、(x-4)2+y2+z2=16・・・②
∠ACP=90°であるからCP2=AP2-AC2=42-32=7 よって、x2+(y-3)2+z2=7・・・③
①-②より8x-16=0 よってx=2 ①-③より 6y-18=0 y=3
これらを①に代入してz2=3 z>0より z=√3 よって、Vの体積は1/3×(△ABCの面積)×√3=1/3×(1/2・4・3)×√3=2√3
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿