1262時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 漁色
Ⅱ 犯戒
Ⅲ 一年の計は元日に有り
Ⅳ 生きる瀬死ぬる瀬
レベルⅡの章
Ⅰ 綱挙網疏
Ⅱ 粛坐
Ⅲ 高枕無憂
レベルⅢの章
Ⅰ 肵俎
Ⅱ 翦簇簇
Ⅲ 罽幘
特別問題~数学~
Oを原点とする座標平面上に2点A(2,2√3),B(1,0)をとる。点Aを通り、直線OAに直交する直線上にOA=ACとなる点Cをとる。∠COB=θとするとき、tanθの値を求めよ。ただし0<θ<π/2とする。 [岩手大]
1262時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 漁色・・・ぎょしょく
意味:次々と女を追い求めて愛情をもてあそぶこと。女狂い。
Ⅱ 犯戒・・・はんかい
意味:[仏]仏道を修行している者が、戒律を破ること。
Ⅲ 一年の計は元日に有り・・・いちねん(の)けい(は)がんたん(に)あ(り)
意味:物事は最初の計画が大切であるということ。
Ⅳ 生きる瀬死ぬる瀬・・・い(きる)せし(ぬる)せ
意味:生きるか死ぬかの分かれ目。生死の瀬戸際。
レベルⅡの章
Ⅰ 綱挙網疏・・・こうきょもうそ
意味:根本・大本を掴むことに専念して細事にはこだわらない。大きな罪や大悪の根源を挙げることに意を用いること。
Ⅱ 粛坐・・・しゅくざ
意味:足を崩さないで正しい姿勢で坐ること。
Ⅲ 高枕無憂・・・こうちんむゆう
意味:何の心配もなく、枕を高くして眠る意。
レベルⅢの章
Ⅰ 肵俎・・・きそ
意味:戸を敬する俎。心臓と舌とのあまりを盛ったもの。
Ⅱ 翦簇簇・・・せんそくそく
意味:きちんとまとまった状態になるさま。ととのうさま。
Ⅲ 罽幘・・・けいさく
意味:毛織のかしらつづみ。
特別問題~数学~
直線OAの傾きは2√3/2=√3 ゆえにtan∠AOB=√3で∠AOBは鋭角であるから∠AOB=π/3
△AOCにおいて、OA=AC、∠OAC=π/2より∠AOC=π/4 ここで0<θ<π/2であるから∠COB=∠AOB-∠AOC
よってtanθ=tan(π/3-π/4)=(tanπ/3-tanπ/4)/(1+tanπ/3・tanπ/4)=2-√3
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿