1250時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 愛幸
Ⅱ 意属
Ⅲ 罪歳
Ⅳ 一滴舌上に通じて大海の塩味を知る
レベルⅡの章
Ⅰ 造詣
Ⅱ 双管斉下
Ⅲ 怨望隠伏
レベルⅢの章
Ⅰ 潑風様
Ⅱ 牛囀草
Ⅲ 股掌の上に玩ぶ
特別問題~数学~
方程式 32-log2x+26・3-log4x-3=0を解くと、x=[カ]となる。 [早稲田大]
1250時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 愛幸・・・あいこう
意味:気に入ってかわいがる。
Ⅱ 意属・・・いぞく
意味:相手に寄せる思い。
Ⅲ 罪歳・・・ざいさい
意味:人民の不幸を凶作の年のせいにする。
Ⅳ 一滴舌上に通じて大海の塩味を知る・・・いってきぜつじょう(に)つう(じて)たいかい(の)えんみ(を)し(る)
意味:物事の一部を知れば、全体を推し量ることができる。
レベルⅡの章
Ⅰ 造詣・・・ぞうけい
意味:その分野についての広く深い知識や理解、優れた技量。
Ⅱ 双管斉下・・・そうかんせいか
意味:二方面の事柄を同時に処理すること。また、ある目的のために同時に二つの手段を使うこと。
Ⅲ 怨望隠伏・・・えんぼういんぷく
意味:不平不満が表面化しないこと。恨みつらみが表に出ないこと。
レベルⅢの章
Ⅰ 潑風様・・・はつようふう
意味:はなはだ鋭い様。
Ⅱ 牛囀草・・・ぎゅうてんそう
意味:牛が嚥下して後、また口に出してかむ草。反芻される草。
Ⅲ 股掌の上に玩ぶ・・・こしょう(の)うえ(に)もてあそ(ぶ)
意味:自分の思いのままにする。なぐさみものにする。
特別問題~数学~
真数は正であるからx>0、3log4x=tとおくと、32-log2x=9・3(-log4x/log42)=9・32(-log4x)=9t2
よって方程式は9t2+26t-3=0 よって、(t+3)(9t-1)=0 t>0よりt=1/9
1/9=3-2よりlog4x=2からx=16 これはx>0を満たす。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿