1227時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 区陬
Ⅱ 囊撲
Ⅲ 関譏
Ⅳ 鈔邏
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 轡を急にして数策つ者は千里の御に非ず
Ⅱ 歓喜抃舞
Ⅲ 戎馬倥偬
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 癖痼-痼い
Ⅱ 儁異-儁れる
Ⅲ 儼恪-儼か
特別問題~雑学・○×クイズ~
次の雑学の事柄について合っていれば○を、異なるなら×で答えよ。
(1) 公用語として最も多くの人々に用いられている言語は英語である。
(2) 日本で最も深いところにある地下鉄の駅は馬喰町である。
(3) アメリカの南北戦争と日本の西南戦争、先に起こったのは日本の西南戦争である。
(4) 食虫植物は虫以外のものも食べることが出来る。
(5) 地球の極点、南極では地震を記録したことが一度も無い。
1227時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 区陬・・・くすう
意味:片隅のほう。辺地。
Ⅱ 囊撲・・・のうぼく
意味:人を袋の中に入れて殴り殺すこと。ふくろだたき。
Ⅲ 関譏・・・かんき
意味:関所で調べ改めること。
Ⅳ 鈔邏・・・しょうら
意味:かすめまわること。また、掠め取ること。略獲。
四字熟語・諺
Ⅰ 轡を急にして数策つ者は千里の御に非ず・・・たづな(を)きゅう(にして)しばしばむちう(つ)もの(は)せんり(の)ぎょ(に)あら(ず)
意味:法律で国民を厳しく束縛したり、刑罰で脅したりする政治は長続きせず、国を滅ぼす元であるというたとえ。
Ⅱ 歓喜抃舞・・・かんきべんぷ
意味:大喜びするたとえ。
Ⅲ 戎馬倥偬・・・じゅうばこうそう
意味:戦場にあって忙しく軍務を行うこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 癖痼-痼い・・・へきこ-ながわずら(い)
意味:長い間治らない病気。
Ⅱ 儁異-儁れる・・・しゅんい-すぐ(れる)
意味:才知が優れていて普通の人と異なること。
Ⅲ 儼恪-儼か・・・げんかく-おごそ(か9
意味:厳かで、芯が固い。
特別問題~雑学・○×クイズ~
(1) × 中国語である。これで×なのは母語人口であり、公用語人口の場合は○になる。
(2) × 六本木駅である。
(3) × 1861年と1877年である
(4) ○
(5) × 1998/3/25,12:26にM7.9などがある。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿