1218時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 腹で行く
Ⅱ 遺集
Ⅲ 遵承
Ⅳ 手舞足踏
レベルⅡの章
Ⅰ 遼絶
Ⅱ 邑犬群吠
Ⅲ 九十五箇条の意見書
レベルⅢの章
Ⅰ 屈み鉈に反り鎌
Ⅱ 判官贔屓
Ⅲ 雋髦
特別問題~雑学~
次の雑学の問いに答えよ。
(1) 明治29年に日本が日露戦争の勝利によってロシアから獲得した南満州鉄道の初代総裁に就任した岩手県出身の政治家といえば誰でしょう?
(2) 気象庁の定める台風の大きさの分類で「超大型」といえば、風速15m/s以上の強風域が半径何km以上の場合を指すでしょう?
(3) 主に飲み物を吸い上げる目的で使われる「ストロー」のもともとの意味は何でしょう?
(4) 西暦の年月日からその日が何曜日であるかを算出する公式を1882年にこれを発表したドイツの牧師の名を取ってなんという?
(5) アラビア語で「落ちる鷹」という意味を持つ琴座のα星は何か。
1218時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 腹で行く・・・はら(で)い(く)
意味
①:真心をもって接する。
②:度胸で対応する。大胆に行動する。はったりでいく。
Ⅱ 遺集・・・いしゅう
意味:故人の残した詩文を集めて編集した詩歌集や文集。
Ⅲ 遵承・・・じゅんしょう
意味:今までのやり方に従い受け継ぐ。
Ⅳ 手舞足踏・・・しゅぶそくとう
意味:うれしくて思わず小躍りすることのたとえ。
レベルⅡの章
Ⅰ 遼絶・・・りょうぜつ
意味:はるかに隔たってる。
Ⅱ 邑犬群吠・・・ゆうけんぐんばい
意味:つまらぬ輩が寄り集まって人をそしったり悪口を言ったりすること。
Ⅲ 九十五箇条の意見書・・・きゅうじゅうごかじょう(の)いけんしょ
意味:1517年、ルターが免罪符の販売を批判してウィッテンベルグ城教会の門扉に掲げた意見書。
レベルⅢの章
Ⅰ 屈み鉈に反り鎌・・・こご(み)なた(に)そ(り)かま
意味:鉈は曲がったものがよく、鎌は返ったものがよい。男と女の姿勢を言う。
Ⅱ 判官贔屓・・・ほうがんびいき
意味:弱いほうに同調し、味方したり応援したりすること。
Ⅲ 雋髦・・・しゅんぼう
意味:才能などが他の人たちよりも優れた人。
特別問題~雑学~
(1) 後藤新平
(2) 800km
(3) 麦藁
(4) ツェラーの法則
(5) ベガ
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿