1182時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 箴闕
Ⅱ 遐蹤
Ⅲ 餉饋
Ⅳ 匏樽
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 仙源澄めりと雖も烏浴びて流れを濁す
Ⅱ 短褐穿結
Ⅲ 伯兪泣杖
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 惚気
Ⅱ 魚籠
Ⅲ 尾能
特別問題~数学~
平面上の3点A,B,Cが点Oを中心とする半径1の円周上にあり、3OA+7OB+5OC=0を満たしている。このとき線分ABの長さは[ア]である。 [早稲田大]
1182時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 箴闕・・・しんけつ
意味:欠けているところを指摘して戒める。
Ⅱ 遐蹤・・・かしょう
意味:はるかに遠い昔のあと。昔の賢人が行った、手本とすべき物事。
Ⅲ 餉饋・・・しょうき
意味
①:食糧を送り届けること。
②:軍隊の食糧。また、広く食糧。
Ⅳ 匏樽・・・ほうそん
意味:ひさごで作った酒を入れる器。
四字熟語・諺
Ⅰ 仙源澄めりと雖も烏浴びて流れを濁す・・・せんげんす(めりと)いえど(も)からすあ(びて)なが(れを)にご(す)
意味:上に立つものが立派でも、下の者が悪いことをして台無しにしてしまうこと。
Ⅱ 短褐穿結・・・たんかつせんけつ
意味:貧者や卑しい人の着物。
Ⅲ 伯兪泣杖・・・はくゆきゅうじょう
意味:親が年老いたことを知り、嘆き悲しむこと。
当て字・熟字訓
Ⅰ 惚気・・・のろけ
意味:のろけること。また、その話。
Ⅱ 魚籠・・・びく
意味:取った魚を入れておく器。
Ⅲ 尾能・・・きのう
意味:能で、1日の番組の最後に演じる能。
特別問題~数学~
3OA+7OB+5OC=0より3OA+7OB=-5OC ∴|3OA+7OB|=|-5OC|
2乗して 9|OA|2+42OA・OB+49|OB|2=25|OC|2 |OA|=|OB|=|OC|=1であるから 9+42OA・OB+49=25
これよりOA・OB=-11/14
ゆえに |AB|2=|OB-OA|2=|OB|2-2OA・OB+|OA|2=1-(-22/14)+1=25/7
∴|AB|=5/√7
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿