1165時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 知者不言
Ⅱ 最純
Ⅲ 武骨一辺
Ⅳ 天道、人を殺さず
レベルⅡの章
Ⅰ 気魄
Ⅱ 弄法
Ⅲ 迂る
レベルⅢの章
Ⅰ 騏驎も老いれば駑馬に劣る
Ⅱ 毒螫
Ⅲ 阢隉
特別問題~数学~
3次方程式x3+1=0の-1でない解の一つをαとするとき、(3+7α)(7+3α)-4(1+α2)=[ ]αとなる。 [慶応大]
1165時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 知者不言・・・ちしゃふげん
意味:物事を本当に知っている者は、心の中に深く蔵して言わないということ。
Ⅱ 最純・・・さいじゅん
意味:最も純粋であること。まったく混じりけのないこと。
Ⅲ 武骨一辺・・・ぶこついっぺん
意味:もっぱら無作法で風流を解さないこと。風情・風流とは縁遠いさま。
Ⅳ 天道、人を殺さず・・・てんどう、ひと(を)ころ(さず)
意味:天の道理は常に正しく、決して善良な人間を見捨てたりするような無慈悲な真似はしないということ。
レベルⅡの章
Ⅰ 気魄・・・きはく
意味:=気迫。力強く立ち向かってゆく精神力。
Ⅱ 弄法・・・ろうほう
意味:法の陰に隠れて、官吏が金儲けなどをすること。
Ⅲ 迂る・・・まが(る)
レベルⅢの章
Ⅰ 騏驎も老いれば駑馬に劣る・・・きりん(も)お(いれば)どば(に)おと(る)
意味:優れた人も年を取ると凡人にも及ばなくなるたとえ。
Ⅱ 毒螫・・・どくせき
意味:毒虫に刺される。害になる事柄のこと。害毒。
Ⅲ 阢隉・・・ごつげつ
意味:突き出してて危ないさま。不安定であるさま。
特別問題~数学~
x3+1=0より(x+1)(x2-x+1)=0、α≠-1であるから α2-α+1=0
(3+7α)(7+3α)-4(1+α2)=21+58α+21α2-4-4α2=17α2+58α+17=17(α2-α+1)+75α=75α
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。



